京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:9
総数:205400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年 筋肉のつくり

 理科では、筋肉のつくりがどうなっているのか予想をしたあとに、模型やタブレットを使って調べました。
画像1
画像2

【2年】中間休みのみんな遊び

画像1
画像2
中間休みに「みんな遊び」をしました。
昨日のお楽しみ会の企画で惜しくも漏れてしまった3つ目の遊びをみんなで楽しむためでした。

2チームに分かれて「せんそうドッジボール」という遊びをしました。

ボールを投げたり、当たったり、逃げたり。
みんな楽しそうでした。

【2年】体育科「おにあそび・なげあそび」

画像1
画像2
画像3
運動場で「おにあそび・なげあそび」の学習を始めました。

おにあそびでは「ふえおに」をしました。
なげあそびでは、3つのボールを使って、的に入れるという動きを練習しました。

次のパスゲームの学習にもつなげてほしいです。

6年 タグラグビー

画像1
画像2
画像3
タグラグビーも2回目。

いよいよゲームにも入りました。

久々のゲームだったので,ボールを持つとタグを取られたくないあまり後ろに下がってしまう子が多かったです。

ただ,タグを取る守備はとても上手な子が多く,最初からいいプレーがたくさん見られました。

次からは作戦をしっかり立ててゲームにのぞもうと思います。

6年 ジュニア京都検定

画像1
ジュニア京都検定をおこないました。

5年生の時にも学習したり,歴史でも少し習ったところが出ていたりと,子ども達にとっても身近に感じる問題もたくさんあったようでした。

自分たちが住む京都を知る機会になってほしいなと思います。
画像2

くすのき「とろとろえのぐでかく」(図画工作)

液体粘土と絵の具を混ぜ合わせて,とろとろした感触の絵の具を作りました。
手や指で,とろとろの感触を味わいながら好きな電車の絵をかきました。
指で描いたので,今にも走り出しそうな勢いのある電車が描けました。
画像1
画像2

4年 伝統工芸リーフレット

 伝統工芸について本で調べ、リーフレットを作っています。本を読んだり、ポプラディアで調べたりしながら、自分が選んだ伝統工芸の魅力を見つけました。
画像1画像2

4年 そろばん

画像1
 算数では、「そろばん」の学習をしました。小数の足し算や引き算に挑戦しました。苦戦しながらも一生懸命取り組んでいました。

【2年】学級活動「うんどう会がんばったねの会」をきかくしよう

画像1
画像2
画像3
「うんどう会がんばったねの会」を企画するための話し合い活動をしました。

司会グループを担当した子どもたちを中心に意見を出し合い、話を進めていきました。

話し合いの結果、お楽しみ会でやることは「ミッションサッカー」と「ミッションこおりおに」です。

「うんどう会がんばったねの会」は11月1日の6時間目に行う予定です。みんなで話し合って決めたことです。みんなで思いっきり楽しんでもらいたいです。

5年☆ジュニア京都検定

画像1画像2
ジュニア京都検定を受けました。検定に向けて本を読んだり、過去問を解いてきた子どもたち。自主学習でも京都のことを調べてきた人もいました。
今回のテストをきっかけに、自分たちの住んでいる京都のことにさらに興味を持ってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp