京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:93
総数:612148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

5年 算数 計算ドリルで練習問題

2学期も計算ドリルで計算力を身に着けていきたいと思います!

今学習している,倍数・公倍数の習熟を図るため,新しいドリルを開いて練習問題に取り組みました。

わからないところをどんどん質問して,その日のうちに分からないところを解決できるようになってほしいと思います。

宿題でも毎日の積み重ねが大切です。みんなで気合いを入れなおしてがんばっていきましょう!
画像1

5年 音楽〜リボンのおどり〜

音楽の学習は,1学期から練習してきた「リボンのおどり」の合奏の発表をしました。


グループでパートに分かれ,それぞれの楽器の音とリズムが美しく重なり合うように演奏していました。
画像1
画像2
画像3

【3年】記念写真撮影

画像1
今日は桃山小学校150周年記念の

クラス写真撮影をしました。

節目となる年に在校していることを

喜びながら撮影に参加しました。

写真の購入については、また後日連絡をします。

5年 自由研究発表会

画像1
今年も,すばらしい自由研究や自由工作がずらりと並びました。

それぞれががんばって調べてきたこと,体験してきたこと,計画してきたことを,クラスのみんなに伝えてくれました。


工夫やみてほしいポイントだけでなく,自分の思いや考えを語りながら紹介する子もたくさんいて,友だちから多くのことを学ぶ時間となりました。

5年 図工〜いろいろな表現を楽しもう〜

画像1
画像2
画像3
久しぶりの図工の学習で,「今日からなにするの?」という声がたくさんあがっていました。

今回は,パスや絵の具を用いて,様々な表現方法があることを改めて知り,あらゆる技法を試して遊びました。

自分が描きたい,表現したい思いやイメージにぴったり合う技法を選びながら活動できるように,これからの学習に活かしていってほしいです。

5年 国語〜どちらを選びますか〜

国語では,2つの立場から1つの問題について話し合い,よりよい解決に向けて話し合いをすすめる活動をしました。

自分の選択した考えに,理由をはっきりとさせて話すことで,説得力が増すということに気づいていました。

物事をいろんな角度から考えて話したり考えたりする力がついています!

とても盛り上がった話し合い活動となりました。
画像1
画像2
画像3

5年 運動発表会に向けて

運動発表会に向けて,どんなことをするのか,体育の学習でどのようなめあてをもってがんばるのかなど,学年で話し合いました。

少し見通しがもてたところで,それぞれが練習に励んでいってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

【3年】80m走

画像1
画像2
今日は80m走に初挑戦しました。

昨年の運動発表会よりも長い距離を走ります。

校庭にひかれた白線を見て、「長い!」と

緊張していた子どもたちですが

最後まで走り切ると、「もっと走りたい。」と

言っている子もいました。

【3年】自由研究・工作発表会〜その2〜

画像1
画像2
引き続き、夏休みの自由研究・工作発表会の様子です。

たくさんの力作が並び、みんなが夏に頑張ったことが

よく伝わってきますね。

みんなの作品の全部を飾ると教室が博物館のようです。

1年 体育 50メートル走

29日(月)に体育科で50メートル走をしました。まだまだ暑い中でしたが、力いっぱい走りました。ゴールを過ぎるまで全力で走れるように練習しました。4月と比べると少し速くなった子ども達。スポーツの秋、どんどん体力をつけていきたいところです。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp