![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:22 総数:661714 |
3年生 タイピング練習![]() これまでひらがな入力でしていたタイピングですが、ローマ字入力も練習中です。 2年生から使い始めたGIGA端末のお手のものです! 2年 先生、シカがいる!![]() 「先生、シカがいる!」 3頭のシカの姿を確認することができました。しかし、カメラに映せたのは1頭だけ。 さて、どこにいるでしょうか? 3年生 理科![]() ![]() 3年生 理科![]() 外に出て、鏡を使って、光の道筋を確認しました。 1・2年生 校外学習 5
たくさん遊んで、たくさん歩いた今回の校外学習。
1年生は、とても疲れた様子でしたが、さすが2年生。「疲れたけど、私たちは大丈夫!」という頼もしい一言も飛び出しました。 学校に着くと、歩き疲れて思わず倒れこんでしまった1年生もいましたが、安全ボランティアの方が今日も優しく出迎えてくださいました。 ![]() ![]() 1・2年生 校外学習 4
今回は、異学年での合同グループの活動があり、特に2年生のお兄さん、お姉さんぶりが光りました。
歩くのがゆっくりな1年生を見て、 「先生、1年生遅いけど、大丈夫かな?」と言う2年生。 お弁当タイムにも、1年生のお世話をする2年生の姿がありました。 子どもの楽園での遊び時間には、 「1年生の行きたいところはどこ?1年生の行きたいところから行こう! そのあと、2年生の行きたいところに行こうな。」 こうした異学年での取組から、自分たちより年下の学年に対する温かい気持ち、優しい気持ちが次第送りされていくのでしょうね。 今日の天気と同じく、大変素晴らしい校外学習になりました。 ![]() ![]() ![]() 1・2年生 校外学習 3![]() その間、私は公園で子どもたちの荷物番を一人でしていたのですが…。 そこへ、帰ってきた子どもがこんな一言を。 「校長先生、ここに一人でいたんやな。一人でひまやったやろ〜? かわいそうに。」 しばらく一人でいた私のことを想像して、そう言ってくれたようです。 人の気持ちを思いやることは、実は簡単なように見えて、そう簡単ではありません。でも、今回、それができる子どもに育ってくれていることを知って、感激とともに、とても嬉しく、心が温かくなりました。 1・2年生 校外学習 2![]() ![]() しかし、ここで何人かの子どもたちがシカのふんがあるのを発見! ここまでシカがやってきているのですね。 1・2年生 校外学習 1![]() ![]() コロナの影響で、いずれの学年も入学以来初めて公共交通機関を使った校外学習になりました。 事前学習をしっかりしていたこともあって、駅までの道も電車の中もマナーよく過ごしていました。 5年生 社会科![]() ![]() ![]() 砂川小学校にも昔の道具がいくつかあります。 みんなで昔の道具を見たり触ったりして、わたしたちの生活がどのように変化してきたか話し合いました。 |
|