京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:22
総数:661697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

3年生 安全ノートの学習

  今日は,安全ノートを使って 道路標識の意味を

 確認しました。

  みなさん,登下校の時やおうちの人と道を歩いている時など

 道路標識があることに 気づいていますか?

 また,その意味を 理解していますか?

  今日の学習で学んだことを生かすためにも,

 道を歩いている時,道路標識を見つけてみてくださいね。
画像1

1年 見つけたものを紹介したよ

秋の遠足で見つけてきたものを友達に紹介しました。「学校にはなかったくらいの大きなどんぐりがあったよ。」「細いどんぐりと太いどんぐりは種類が違うのかな。」など交流する中でたくさん気付きがありました。
画像1画像2

3年生 算数「何倍でしょう」

  新しい単元に入りました。

 今日の算数の時間は,文章問題を読んで

 わかっていること,これから求めることを

 みんなで確認した後,関係図を書きました。

  
画像1画像2

わかば ハロウィン

今日はハロウィンですね。

朝から「今日はハッピーハロウィンだー!」と言っている子どももいれば、「あー、そういえばハロウィンか。」と言っている子もいました。

少しハロウィンを感じよう!ということでハロウィンの折り紙をみんなで折りました。
画像1

わかば 合同運動会に向けて

画像1画像2画像3
合同運動会に向けて練習しました。

様々な競技に参加しますが、玉入れでは4つの高さがあり、自分に合った高さのかごで参加することができます。

「なかなか入らないな。」「どうしたら入るの?」と友達に聞きながら練習していました。

6年生 秋の俳句作り

画像1画像2
秋に関係する言葉を集めて俳句を作りました。

夏から秋にかけての自然の変化や、秋の食べ物、行事を思い浮かべながら、素敵な俳句を作ることができました。

6年生 音楽 旋律作り

タブレットを活用して旋律作りをしました。いろいろな旋律を作り、試聴しました。試行錯誤しながら、熱心に取り組んでいました。
画像1画像2

3年生 算数

画像1
 算数で「何倍でしょう」の単元に入りました。関係図をかいて問題を解いていきます。

3年生 体育

画像1
画像2
 「ねらい2」では、いろいろな場を作り、自分のやりたい技にあった場を選んで練習します。踏切板をマットの下に入れて坂にすると、「やりやすい!」「できた!」と報告してくれました。

3年生 体育

画像1
体育ではマット運動の学習を進めています。
体慣らしから一生懸命取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/1 朝会
1年・わかば:視力検査
11/2 フッ化物洗口 再検尿
11/3 文化の日
11/4 3年1組:工場見学
11/5 砂川ミニバザー
11/7 5・6年:科学センター学習
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp