京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:18
総数:616695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「心豊かに 主体的に行動できる子」

6年 修学旅行 出発式

画像1画像2
秋らしく気持ちのよい空気の中、期待に胸をふくらませた6年生が出発式を行っていました。6年生は今日から名古屋方面に修学旅行に出かけます。いっぱい楽しんで、いっぱい学習してきてくださいね!

4年 ミニハードル走

画像1画像2
気持ちのよい青空の下で,4年生はミニハードル走の学習に取り組んでいます。
スターターやタイムを計る係など役割分担をして,取り組んでいます。回数を重ねるごとにタイムが縮んだという喜びの声がたくさん聞こえてきました。

おいしい給食!

画像1
9月6日の給食
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・きびなごのこはくあげ
・だいこん葉のごまいため
・豚汁

☆きびなごはしょうが・しょうゆ・酒で下味をつけてから衣をつけて油で揚げました。

☆豚汁は、豚肉・油あげ・たまねぎ・にんじんを使った具沢山の汁ものです。

3年 音のふしぎ

画像1
画像2
 音が出る時,ものはどうなっているのかを調べました。今回は自分たちで実験方法を考えました。目に見えない音やふるえを,どのようにしてわかるようにするのか??水やキャップ・紙やゴムなど身近なものを使って,音のふるえをとらえました。

3年 地域の人とのふれあいタイム

画像1画像2
 3年生は,地域の人の筋トレ・脳トレ教室に参加させてもらいました。
1時間ほど体も頭もフル回転で動かして,楽しい時間をすごしました。
「地域にはいろいろな人がいるんだな。」「こうやってみんなで元気に楽しくがんばれる教室をしているんだな。」とますます,桂地域について知る3年生たちでした。

1年 色水あそび

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で育てていたあさがおの花を使って,色水あそびをしました。

たくさんの花をもんでみると,濃い紫色の色水ができました。和紙にその色水を染み込ませたり,色水でお絵かきしたりとても楽しんで活動できていました。

この色水で染めた和紙を使って,次の1年生へのプレゼントも作れるといいですね。


4年「ハードル走」

 体育の学習で「ハードル走」をしています。リズムよくハードルをまたぎこし、タイムを縮めることを頑張っています。また、グループでスターターやタイム計測といった仕事を分担し、協力し合って学習を進めている姿に感心しました。
画像1
画像2

3年 夏休み自由研究・工作

画像1画像2
 夏休みの自由研究・工作の発表会をしました。自分で何をするのかを決めて取り組んだことを,みんなに伝えました。友だちの作品を見て「どれくらい時間がかかったの?」「すごい!どうやってつくったん?」と興味しんしん。
 作品は9月の中頃まで展示します。ゆっくりと友だちのがんばりを味わってください。

3年 詩をあじわおう

画像1
 国語で二つの詩を学習しました。「わたしと小鳥とすずと」「夕日がせなかをおしてくる」です。どちらもよさがあり,子どもたちは味わいながら音読していました。
 写真は夕日と子どもになって群読をしています。

4年 いろんな木の実

画像1画像2
数日前に「いろんな木の実」の歌に打楽器を合わせて演奏しました。ギロやマラカス,クラベス,それぞれの楽器の使い方を確認し,演奏しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/1 いじめアンケート 教育相談 身体計測(たいよう)
11/2 人権朝会
11/4 身体計測(1年) クラブ活動 部活動
11/7 身体計測(2年) 学校保健委員会
京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp