![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:29 総数:306721 |
3組 「支部育成学級合同ミニ運動会」![]() ![]() 3組 「もみじ読書週間」![]() ![]() 2年 5年生と遊んだよ
5年生が総合的な学習の時間にお店屋さんを開いて、2年生を招待してくれました。楽しい遊びや優しい声かけに2年生は、終始うれしそうでした。景品も折り紙や工作でたくさん作ってくれて、時間になってもまだまだ遊びたい2年生たちでした。
![]() ![]() ![]() 朝の挨拶
今日は、ハンナリーズのキャラクター「ハンニャリー」が正門で登校してくる児童に挨拶をしてくれました。ハイタッチをして喜んでいる子供もいました。
子供たちは、いつも以上に元気に挨拶をしていました。明日も南門で挨拶をしてくれます。 ![]() ![]() 自由参観 6年薬物乱用防止教室
6年生は、自由参観日に警察のスクールサポータの方にお越しいただき、薬物乱用防止教室を実施しました。薬物を1度でも使うと脳が傷ついてしまうという薬物の恐ろしさについて学び、近づいてくる薬物は、何があっても断ることが大切だと学習しました。
また、情報モラルや社会のルールについてもお話いただきました。子供たちはしっかり聞いて考えていました。 ![]() ![]() ![]() 自由参観 5年非行防止教室
5年生は、自由参観日に警察のスクールサポータの方にお越しいただき、非行防止教室を実施しました。「万引き・いじめ・情報モラル」などのテーマでお話をしていただきました。社会のルールについてしっかりと考えることができました。
![]() ![]() ![]() 自由参観 1年食の指導
1年生2組は、自由参観日に栄養教諭による「食の指導が」ありました。「苦手な食べ物も工夫して食べよう」というめあてで学習し、しっかり考えて自分の考えを発表したりプリントに書いたりしていました。
![]() ![]() ![]() 自由参観 6年
6年生の特別の教科道徳では、「本当の友達について考えよう」をねらいとして「ロレンゾの友達」という教材で学習しました。
国語科では、漢字の学習をしたり、音楽科では、ハンガリー舞曲の旋律の反復や変化に気を付けて聴いたりしていました。 ![]() ![]() ![]() 自由参観 5年
5年生の特別の教科道徳では、1組は「よりよい友達関係について考えよう」をねらいとして「よりよい友達関係」という教材で、2組は「広い心とはどのような心なのかを考えよう」をねらいとして「折れたタワー」という教材で学習しました。
算数科では、面積の学習をしたり、理科では、電磁石の学習をしたりしました。 ![]() ![]() ![]() 自由参観 4年
4年生の特別の教科道徳では、「いじりはいじめにつながることに気付き、誰に対しても分け隔てなく接していこうとする態度を育てよう」をねらいとして「いじりといじめ」という教材で学習しました。
情報モラルインストラクターの方にお越しいただき「スマホの付き合い方を考えよう」というねらいで学習を進めました。また、体育科では、「表現 四季」をしたり、社会科では、「昔から続く京都府の祭り」という学習をしたりしていました。 ![]() ![]() ![]() |
|