京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up29
昨日:29
総数:312265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【4年】総合 ともに生きる

画像1
今日の総合ではわくわくフェスティバルに向けて,セリフや言葉などを決めていました。子どもたちは今まで学習していたことを振帰り,自分たちが総合の学習を通して何を伝えたいのかを考えました。「不便だけど不幸じゃない」「工夫しながら生活をしている」など,一人一人が自分の考えを持ちながら,わくわくフェスティバルの発表に向けて取り組んでいました。

【こすもす学級】すずかけの会の方の読み聞かせ

 先週は読書週間でした。すずかけの会の方がこすもす学級に読み聞かせに来てくれました。「これがほんとの大きさ!」と「あるいてます」の2冊を読んで下さいました。

 「これがほんとの大きさ!」ではいろいろな動物の手や足が出てきて、動物たちの本当の大きさを知ることができました。
画像1画像2

【こすもす学級】久しぶりの理科室!!

 今日の理科は久しぶりに理科室で行いました。今日から「もののとけ方」の学習をしています。ビーカーに水を入れてティーバックに入れた食塩を溶かしました。

 溶けていく様子を観察すると、上から下に食塩が溶けることがわかりました。
画像1画像2

【こすもす学級】わくわくフェスティバルに向けて

 5年生はわくわくフェスティバルに向けて「威風堂々」の合奏を練習しています。今日は音楽に合わせてトライアングルを鳴らす練習をしました。

 しっかりと音楽を聴き、リズムよくトライアングルを鳴らすことができました。
画像1画像2

【5年】 モノづくりと工業

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で,工業生産の単元に入りました。

プラモデルで「ものづくり」を学ぼう!ということで,一人一体のガンダムのプラモデルをつくりました。プラモデルを作った後,そのプラモデルは工場でどのように作られているのかを工場見学の動画を見て学びました。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp