![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:27 総数:310715 |
【4年】総合 ともに生きる![]() 【こすもす学級】すずかけの会の方の読み聞かせ
先週は読書週間でした。すずかけの会の方がこすもす学級に読み聞かせに来てくれました。「これがほんとの大きさ!」と「あるいてます」の2冊を読んで下さいました。
「これがほんとの大きさ!」ではいろいろな動物の手や足が出てきて、動物たちの本当の大きさを知ることができました。 ![]() ![]() 【こすもす学級】久しぶりの理科室!!
今日の理科は久しぶりに理科室で行いました。今日から「もののとけ方」の学習をしています。ビーカーに水を入れてティーバックに入れた食塩を溶かしました。
溶けていく様子を観察すると、上から下に食塩が溶けることがわかりました。 ![]() ![]() 【こすもす学級】わくわくフェスティバルに向けて
5年生はわくわくフェスティバルに向けて「威風堂々」の合奏を練習しています。今日は音楽に合わせてトライアングルを鳴らす練習をしました。
しっかりと音楽を聴き、リズムよくトライアングルを鳴らすことができました。 ![]() ![]() 【5年】 モノづくりと工業![]() ![]() ![]() プラモデルで「ものづくり」を学ぼう!ということで,一人一体のガンダムのプラモデルをつくりました。プラモデルを作った後,そのプラモデルは工場でどのように作られているのかを工場見学の動画を見て学びました。 6年「能楽を学ぼう」![]() ![]() ![]() 日本を代表する伝統芸能を見て,聞いて,いろいろなことを感じてきました。 終わってから,「能って美しい」「いろんな音,しぐさにまでこだわっていてかっこいい」などの感想を言っており,伝統芸能を楽しみながら,魅力をたくさん知ったと思います。 【1年】たし算2の学習も終盤!![]() ![]() 答えごとに並べたカードを見て,何か気づくことはないかな?という質問に, 近くの友達とあれこれ相談しながら考える様子が見られました。 また,発表するときも自分の席で行うより前に出て説明するほうが伝わりやすいな,と, 聞き手を意識した行動を考えて発表する児童も増えてきました。 積極的な姿勢がとても嬉しいです! 【1年】栄養教諭による授業![]() ![]() 給食がどのように作られて,どのような人々が関わり,どんな思いをもってみんなに給食を届けてもらっているのかという授業をしてもらいました。 たった3人の調理員さんが山階小学校の給食を作っていることに驚きながら, 調理室の様々な道具を教えてもらいました。 変わった調理器具や,大きなしゃもじや鍋にも大興奮だった子ども達。 みんなの為を思って作られている給食,今日はいただく時の気持ちも少し違っていたようです。 【1年】校庭で秋見つけ!![]() ![]() フルーツの森では芳醇な花梨の香りに「これ何のフルーツ?」と尋ねたり,豪快に割れているザクロを見つけて「これ知ってるー!」と新しい発見をしたりしている姿も見られました。 生活図鑑を片手に,色づき始めた木々を見ながら, 「これがフウという木やったんやー!」 「めっちゃ落ち葉がカサカサする!!」 などと,楽しんで観察をしていきました。 落ち葉のシャワーをみんなで楽しみながら,素敵なあきのたからものをたくさん見つけることができました。 【3年】稲刈りをしました(赤米)![]() ![]() ![]() 初めて使う道具にドキドキしながら行いました。 「上手にできた!」と喜んでいる子どもたちがたくさんいました。 |
|