![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:22 総数:365811 |
3年生算数「重さ」
「どちらが重いかな?」
教科書の手作りの秤を作って重さ比べをしています。 文房具の重さを比べました。 そして、重さをどうやってきろくしたらいいか考えて話し合いました。 ![]() ![]() ![]() 1年生「2学期始まりました」
元気に登校してくれました。夏休みの自由研究など頑張った成果をたくさん持ってきています。夏休みの宿題のチェックもしてもらっています。
![]() 2年生「2学期始まりました」
夏休みも終わり、元気に登校してくれました。気持ちも新たに良いスタートをしてほしいと思います。
![]() ![]() たんぽぽ 算数「長さ」![]() GIGA端末の計測アプリを使って,校門から1キロメートルの長さを測りました。 教室にある校区地図で,「学校から1キロメートル歩くとどこまでいけるだろう。」と予想を立てて, 鹿ケ谷通りを北上しました。 1キロメートルはみんなの予想よりはるかに長いことが分かりました。 往復2キロメートルを頑張って歩いて長さを実感していました。 5年生 バレエ団公演会
8月31日にロームシアターに「オーケストラと楽しむ シンデレラ」を観に行きました。ルールやマナーを守って楽しく鑑賞することができました。
行き帰りは歩いて行ったので学校に着いた時には疲れた顔をしていましたが・・・ おうちの方の作ってくださったお弁当をおいしそうに食べて少し元気を取り戻したようです。 保護者の皆様,朝からお弁当の準備,ありがとうございました。 ![]() ![]() 5年生 二学期が始まりました
先週から二学期が始まりました。初日は,久しぶりに会う友達と夏休みの出来事を話したり一学期に終わらなかったお楽しみ会の続きをしたりして楽しく過ごしました。
![]() バレエ公演会
本日、4年生から6年生の児童が桧垣バレエ団の公演会に行ってきました。
初めてバレエを観る子どもがほとんんどでしたが「シンデレラ」だったので、内容が分かり易く、楽しく鑑賞していました。 「バレエダンサーが素敵だった。」「音楽がきれいだった。」など実際に観ることで感じたことが多々あったようです。 様々な経験をして、文化を知ることは児童にとってとても大切なことだなと感じました。 ![]() 生活保健委員会
本校には、「企画」「図書」「放送」「給食」「生活保健」「環境美化」の6つの委員会があります。素敵な学校にするために、各委員会が活動をしています。
生活保健委員会は、挨拶の大切さを考えたり、実践する力を付けたりするために、挨拶運動を企画しました。写真は「挨拶をすると、どんな気持ちになるか。」を全校児童に考えてもらい、それをまとめたもの(葉)です。 9月12日からは朝の登校時、校門に立ち、挨拶運動も行います。このような取組により、挨拶の大切さを改めて考え、実践できる子たちになってほしいと思います。 ![]() 第57回京都市小学校児童硬筆書写作品展![]() 場所は,北校舎2階和室前の掲示板です。 本来なら,総合教育センターに展示されるのですが,今年度も新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,入選作品を各校で展示することになりました。 入選者は,後日朝会等で表彰し,賞状をお渡しします。 2学期スタート
本日から2学期がスタートしました。
PTAの方々や教職員が子どもたちを出迎えると、元気に挨拶をしていました。 始業式では学校長から「これまでの自分を振り返るとともに目標を立て頑張ってほしい。」と話がありました。2学期は、学習発表会や各学年の行事等もあります。自分の目標に向かって努力し、成長してほしいと思います。 ![]() ![]() |
|