![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:61 総数:648989 |
「晴耕雨読」![]() ![]() ![]() 外で遊べない日は、「そうだ、図書館へ行こう!」です。 学校図書館で読んだり、借りたり、たくさんの子が読書を楽しんでいます。 決まった曜日の決まった時間に、ご家庭で「ノーテレビデー、読書タイム」もいいですよ。 子どもだけでなく、大人も読むのです。 とにかく読むのです。 温かい飲み物まであると最高ですよ。 3年生 算数科「単元テストです!」![]() ![]() はじめはうまく扱えなかったコンパスも、正確に使えるようになりました。 コンパスを使ったもようをかくのも楽しかったね。 円と球に関する算数用語も学習しました。 さあ、テストはどうかな。 3年生 図画工作科「くるくるランド」![]() ![]() ![]() くるくる回る仕組みを作って、自分の表したい物を制作します。 友だちは、どんな「くるくる」を作っているのかな。 高みから友だちの様子を見るのもありですよ。 5年生 算数科「ひし形の巻」![]() ![]() ![]() 分けたり、移動させたり、変形させたりしながら、いくつもの方法で面積を求めました。 さあ、ここからどの方法を使って公式につなげていくか・・・。 今日のキーワードは、「〇〇線」だね。 1年生 国語科 「学習発表会のリハーサル」![]() ![]() ![]() てリハーサルを行いました。 国語科の学習の「くじらぐも」を,4つの役割で演じる音読劇を行い ます。 役割は,「先生・子ども・くじらぐも・ナレーター」です。 それぞれの役割に合わせた衣装を着て,音読と動きと,歌で演じます。 大きな声を出すことや,間の取り方に気をつけたり,歌うとき体を 左右に動かしてリズムをとったり・・・ 明日は,自分のめあてをもって,今まで練習してきたたくさんのがん ばりを発表します。温かく見守っていただければと思います。 1年生の発表時間は,8時55分からとなります。 「かぼちゃかと思ったら・・・」![]() ![]() ![]() みんなよく噛んで、味わって食べています。 今日もおいしくいただきました。 3年生 理科「地面のようすと太陽」![]() ![]() ![]() 東、南、西・・・など、方角を表す言葉を使ってまとめました。 太陽の位置の変わり方を指で示すと・・・。 3年生 総合的な学習「いよいよ学習発表会です!」![]() ![]() ![]() 「ああしよう、こうしよう」と意見を出し合ったり、いろいろもめたり、仲良くなったりを経て、本番が目の前にせまると、みんな目的に向かっていっしょうけんめい取り組んでいます。 いよいよ明日、本番です。 さあ、伝えたいことをしっかり伝えられるかな。 5年生 算数科「いろいろ見つかりました!」![]() ![]() ![]() 学習が進んでいくうちに、「分ける」「移動する」「変形する」「数える!」など、これまでに学習した図形に落とし込むと、おもしろいように解き方が見つかりました。 みんなの考え、発想が、どんどん柔軟に豊かになってきています。 5年生 算数科「図を使って考えよう」![]() ![]() ![]() 今日の問題では、どんな図に表すといいかな。 解につながる図は、どんな図かな。 グループ交流も上手になりました。 自分の図を指し示しながら、友だちに話していますね。 |
|