京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up22
昨日:21
総数:471740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

4年 国語「百科事典の使い方」

 司書の豊田先生と、百科事典の使い方を学習しました。実際に百科事典を手にして、ワークシートに調べて分かったことを記入しました。
 次は、実際に何かを調べるときに、百科事典を活用できるとよいですね。
画像1画像2画像3

4年 理科「月や星の位置の変化」

 今日は朝に半月が見えました。半月はどのように動くのかを観察しました。途中で雲がかかり見にくくなりましたが、数回観察することができ、半月の動き方が分かりました。
画像1画像2

影で遊ぼう

3年生の理科は、影と太陽の関係を調べる学習に入りました。
影ふみや影つなぎをして、影について気づいたことを交流しました。
影ふみでは、踏まれないためにどこに立つかを考えたり、影つなぎでは、どんなポーズをすればより長い影ができるかを試していました。
早速、太陽と影の位置関係に気づいている子もいました。
これからの学習も楽しみです。
画像1画像2画像3

5年 音楽の時間に・・・

地震がありました。

子どもたち,しっかりと身の安全を守って

机の下に避難しました。
画像1

5年 掃除の時間

みんなで協力し合ってできるよう

声をかけ合って進めています。

みんなで一緒にがんばろう!
画像1
画像2
画像3

こくご (ひまわりがっきゅう)

2くみは こくごで スイミーを しはじめました。
ものがたりをよく よんで ぷりんとで がくしゅうしています。
画像1
画像2
画像3

あきみつけ (ひまわりがっきゅう)

2くみは 2ねんせいの ひろってきた どんぐりや はっぱを
がようしに はりました。
3ねんせいも ともだちのを わけてもらいました。
画像1
画像2
画像3

3ねん たいいく (ひまわりがっきゅう)

3ねんは ベースボールを しました。
チームにわかれて はじめて しました。
画像1
画像2
画像3

4ねん たいいく

4ねんせいは たいいくで てつぼううんどうを しました。
じぶんのできない わざに ちょうせん しました。
画像1
画像2
画像3

秋の物で作品をつくりました!

遠足で見つけた秋のものを使って作品を作りました。
葉っぱを切ったりちぎったりしながら可愛い模様や形を工夫して作りました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp