京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up6
昨日:28
総数:392053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

すてきな秋 (4年)

 運動場に出ると、とてもいい香りが!
「キンモクセイだ!」と、キンモクセイに近寄って香りを嗅いでいました。この時期ならではの、すてきな秋を見つけました。
画像1
画像2

とびあそび

画像1
画像2
画像3
今日から体育では
「とびあそび」
を始めました。


「じゃんけんとび」や「5歩とびくらべ」など
色々なあそびに挑戦しました。


いい天気で気持ちよかったです。

自転車教室がありました

画像1画像2
 本日は自転車教室がありました。中京警察や地域の方と一緒に、自転車の安全な乗り方について学習しました。また、実際に自転車に乗り、止まっている車をよける方法を学習しました。これからも安全に気を付けて、正しく自転車に乗ってほしいです。

自転車教室3 (4年)

 最後は、ジグザグ走行や狭い範囲を走る練習をしました。以外に難しかったですが、しっかりハンドルを握りながら走行していました。
 本日、教えていただいたことをしっかり守って、安全に気をつけて自転車に乗ってほしいと思います。
画像1
画像2

自転車教室2 (4年)

画像1
画像2
画像3
 一度練習してから、早速、自転車でコースを走りました。障害物がある場合や、信号で止まる場合など、しっかり安全を確認しながら走行することができました。

自転車教室1 (4年)

 今日は、自転車教室が行われました。まず、中京警察署の方から安全な自転車の乗り方を教えていただきました。その後、コースにある一旦停止のところでは、安全確認をしてから自転車を降りる事や左右確認しながら左折する事を確かめました。
画像1
画像2
画像3

3年 算数 「円と球」

画像1
 算数科では、円と球の学習をしています。コンパスを使って円をかく練習をしています。初めて使うコンパスに、子どもたちはとても嬉しそうでした。しかし、実際に円をかいてみると、なかなか上手くかくことができない児童も見られました。繰り返し練習したり、きれいなもようをかいたりしながら、コンパスの使い方に慣れていきたいと思います。

図画工作 くぎうちトントン

 図画工作科の学習では、金づちを使ってくぎ打ちに挑戦しています。きりや金づち、くぎ抜きなどいろいろな道具を使って、板材を組み立てています。初めて使う道具ばかりなので、安全に気を付けながら作品作りに取り組んでいます。どんな作品に仕上がるか、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

スタッカートを意識して (4年)

 リコーダーで演奏することが大好きな4年生。
 「ゆかいに歩けば」では、スタッカートに気をつけて演奏しています。舌の動かし方が少し難しいですが、みんながんばって練習をしていました。
画像1
画像2

算数科「面積」 (4年)

画像1
画像2
画像3
 算数科では、面積の学習をしています。今日は、1平方メートルがどれくらいの広さなのかを新聞紙を広げて確かめました。
 その後は、1平方メートルにみんなで入りながら、広さを体感することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/1 古典の日 ハートフルの日 下校冬時刻開始(16:00完全下校)
11/2 再検尿 フッ化物洗口
11/4 SC来校 歯磨き巡回指導(1年・ひまわり) 4・5・6年4校時まで(13:00完全下校) 課外・部活なし
11/5 あかしやふれあい秋まつり

学校だより

学校評価

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp