京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up13
昨日:41
総数:236435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

和菓子作り体験 1(3年)

画像1
画像2
画像3
 総合「みらい」の学習で「京都のよさ」を探るために、和菓子作り体験をしました。京都菓子工業組合から4人の職人さんが子どもたちに和菓子作りを教えてくださいました。今回は秋の季節に合わせた2種類の和菓子「もみじ」「きく」を作ることになりました。

 職人さんは説明しながら あっという間に作っていきますが、子どもたちにとっては難しいようで、あんこを包むときに生地からはみだしてしまったり、力を入れすぎておかしな形になってしまったりしていました。「見ていると簡単そうだったのに、こんなに難しいなんて!」と驚いていました。

 作り終わった後には、「京都は季節ごとの行事を大事にしているから、和菓子も季節感を意識しているんですよ」「京都の和菓子は、食べる人に想像してもらうことを考えて作っているんだ」などと京都のよさにつながりそうなことをたくさんお話してくださいました。

 「少しでも和菓子に興味をもってもらいたい」と話してくださった通り、「和菓子がこんなにおいしいなんて思わなかった」「今度はちがう季節の和菓子も見てみたいな」と話すなど、和菓子に興味をもつきっかけになったようでした。

楽しかったよ おいもほり(2年)

画像1
画像2
 春からがんばってお世話をしてきた「サツマイモ」が収穫の時期を迎えました。ぐんぐん伸びたつるを切り、土を優しく掘っていくと、大きなサツマイモがたくさん出てきてびっくりしていました。中には、顔よりも大きいサツマイモもありました。
 「サツマイモごはんにして食べたよ」「お味噌汁にしたよ」「サツマイモチップスにしたよ」「とっても美味しかったよ」などうれしいお話を聞きました。自分で育てた「サツマイモ」は特別に美味しいですね。「冬には、どんな野菜が美味しいのかな」とこれからの季節の野菜にも興味をもっている様子です。

図画工作科「色々な形の紙に 2」(1年)

画像1
画像2
図画工作科の学習では、
形のちがう紙に絵を描く活動をしています。
前回は細長い紙でしたが、今回は真ん丸の紙に描きました。

真ん丸の紙は、上も下もないので、
今までとは違う発想が生まれるようです。
中には、紙を回しながら描いている子もいました。

算数科「3つのかずのけいさん」(1年)

画像1
算数科では「3つのかずのけいさん」の学習に入りました。

電車ごっこをしながら
「はじめは5人乗っていたね」
「そこに2人乗ってきたから、今は何人かな?」
「そのあと3人乗ってくるということは・・・」
と、生活場面に照らし合わせて、
どんな式になるのかを考えることができました。

国語科「くじらぐも」(1年)

画像1
画像2
国語科の学習では、「くじらぐも」の音読をしています。
今日は、自分の好きな場面について交流をしました。
挿絵を見せながら
「くじらぐもは、ふわふわしてそう。ここが好きなんだよね。」
「最後はちょっと寂しいけど、それが好きだな。」
と、自分の好きなところやそのわけについて話し合って、
もっともっとお話が好きになりました。

総合みらい「わたしたちの高瀬川」(4年)

画像1
画像2
画像3
 総合みらいの学習で、高瀬川合同清掃に参加しました。高瀬川沿いの道端のごみを拾ったり、川に敷かれている石畳をこすったりしました。清掃が終わると「きれいになってすっきりした。」「高瀬川をもっと大切にしたい。」など高瀬川への思いを強めている子たちが何人もいました。

朝の素敵な様子

画像1
画像2
画像3
 今日は朝から秋晴れの青空が出ていました。
 南門前の藤袴には、香りにつられてか、たくさんの蝶たちが羽を休めていました。
 元気に登校してきた子どもたちも、「ちょうちょがたくさんいる。」、「きれい!」と朝からなんだか得をした気分で眺めていました。
 「藤袴祭」は10日で終わりましたが、まだまだ綺麗に咲いている様子が御所東小学校では見られます。近くを通られた時は、ぜひ足を止めて、藤袴の香りを楽しんでください。

放課後まなび教室 1年生開講式

10月から、放課後まなび教室に1年生が参加します。
そこで、10月6日(木)に1年生の開講式を開きました。

ご指導いただく先生方と教育委員会の担当の先生にもご出席いただき,子どもたちへあたたかい励ましの言葉をいただきました。
1年生はみんな、始まることを楽しみにしていたようで、先生方のお話や、教室での約束を、目をキラキラさせてしっかりと聞いていました。

これで全学年がそろった放課後まなび教室。「自分でやるべきことを考え、計画的に学ぶ」そんな力をつけていってほしいと思います。
画像1
画像2

心を整えて書く(5年)

画像1
画像2
 この日に書く文字は、「道」です。めあては、文字の組立て方と穂先の動きに注意して書くことです。鉛筆で書くことも難しい「しんにょう」。毛筆はもっと難しいです。範書の映像を見て、強弱をつけた リズミカルな筆運びを学んでから、集中して書きました。

自分の言葉で、相手に伝える

画像1
画像2
 自分の思いや考えを自分の言葉を使って伝える場面が授業の中ではたくさんあります。1年生は、書画カメラを使って写真と具体物を操作しながら考えを伝えています。また、5年生では、前の時間に学習したことを生かして、どのように立式したか筋道立てて話すことができるようになってきています。様々な場面でペアや全体での交流を繰り返し行うことで、少しずつ力がついてきています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp