京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up14
昨日:47
総数:374785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業期間:7月19日(土)〜8月25日(月) 2学期始業式・給食開始:8月26日(火)

今日の5校時の様子(5・6年) 11月1日(火)

 5年生は、国語でテストをしていました。しっかりとできていたのか気になります。6年生は、情報モラルの学習で著作権のお話でした。情報教育主任の教員から、学習発表会で使う音楽の使用や扱い方について気をつけることを子どもたちに伝えていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4年) 11月1日(火)

 3年生は、音楽で合奏の練習をしていました。自分たちでリズムを取りながら、楽しく演奏していました。4年生は、百科事典での調べ方の学習でした。実際に百科事典を手にしながら、索引などがどこにあるのかなどを確かめていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(ろ組・1・2年) 11月1日(火)

 今日の5校時、ろ組では算数プリントに取り組んでいました。最小公倍数を求めるのを頑張っていたようです。1年生は、国語でことばをたのしもうの学習でした。早口言葉をきちんと言うのに苦労していましたが、とても楽しい雰囲気でした。2年生は、体育でマットあそびの学習でした。友だちと楽しく運動に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(5・6年) 10月31日(月)

 5年生は、総合的な学習の時間で働くことについてインタビューで聞いたことをまとめていました。タブレット端末でロイロノートを活用しながら取り組んでいました。6年生は、算数で図形の拡大と縮小の学習でした。今回は、学習のまとめの練習問題に取り組んでいました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4年) 10月31日(月)

 3年生は、社会で京都市の様子とくらしのうつりかわりの学習でした。自分のタブレット端末で、いろいろと調べていたようです。4年生は、図工で元気のおまもりの学習でした。自分のイメージに合わせて粘土で楽しそうに作品づくりをしていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年) 10月31日(月)

 今日の5校時、1年生は音楽で学習発表会にむけての練習をしていました。しっかりと声が出ていたように思いました。2年生は、学級活動でみんなでハロウィンパーティーをしていました。仮想したりみんな遊びをしたりしてとても楽しんでいたようでした。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(5・6年) 10月28日(金)

 5年生は、図工でほり進めて刷り重ねての学習でした。版画制作を進めていくためのイメージづくりや大切なことについて学んでいました。6年生は、国語で漢字小テストをしていました。とても落ち着いた雰囲気でみんな集中して取り組んでいました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4年) 10月28日(金)

 3年生は、歯科検診の前だったので来週の予定を確認していました。4年生は、国語で慣用句の学習でした。タブレット端末を使って、いろいろと調べていたようです。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年) 10月28日(金)

 今日の5校時、1年生は図工でかざってなにいれようの学習でした。いろいろとアイデアを考えていたようです。2年生は、算数でかけ算の学習でした。今日は、6の段を練習していたようです。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(5・6年) 10月27日(木)

 5年生は、外国語科でHe can run fast.She can do kendamaの学習でした。できることやできないことの基本的な表現を学んでいました。6年生は、図工で墨と水から広がる世界の学習でした。グループになって筆の使い方の確認やデザインなどを考えていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp