京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:14
総数:205583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年 陸上記録会・持久走記録会3

画像1
大会を通して,また自分の新たな目標をもついいきっかけになったと思います。

休みの日に朝から本当によく頑張りましたね!!

6年 陸上記録会・持久走記録会2

画像1
画像2
画像3
秋晴れの大変いい気候の中,めったに来ることの出来ない場所で思い切り走ったり投げたりすることが出来,子ども達にとっては大変貴重な経験となりました。

6年 陸上記録会・持久走記録会 1

画像1
画像2
画像3
30日(日)に,たけびしスタジアム京都にて京都市小学生陸上記録会・持久走記録会がおこなわれました。

コロナ禍で昨年も中止になっていた大会だったので,久しぶりに京都市の小学生が集まり競い合う機会となりました。

石田小学校の6年生も10名以上の子ども達が参加し,力いっぱい頑張っていました。

くすのき 生活単元 おいもほり

5時間目はおいもほり。
大きなサツマイモがたくさん採れました!
来週はおいもパーティーができそうです。
画像1
画像2

授業参観4

写真 上 5−1
写真 中 6−1
写真 下 6−2
画像1
画像2
画像3

授業参観3

写真 上 くすのき(高学年)
写真 中 4−1
写真 下 4−2
画像1
画像2
画像3

授業参観2

写真 上 2−1
写真 下 3−1
画像1
画像2

授業参観1

授業参観でした。
テーマは「多文化国際教育」です。わたしたちの国と
世界の国々とでは言葉や食事、文化が違うこと、そして、
一人ひとりの感じ方や考え方が違うことについて学び
ました。難しいテーマでしたが、馴染みのある音楽や
身近な資料を使って考えやすいように工夫しました。

天気も良く、汗ばむ陽気でしたが、たくさん保護者の方
に来ていただき、子どもたちも張り切っている様子でした。

写真 上 くすのき(低学年)
写真 中 1−1
写真 下 1−2
画像1
画像2
画像3

6年 人権参観

画像1
画像2
画像3
人権参観でした。

6年生では「ユニセフ」がどのように子どもの命と健康を守っているのかというめあてのもと,学習を進めました。

世界では5歳まで生きられない子どもがたくさんいるということ,その死亡原因が肺炎や下痢だということを知り,自分たちが5歳の誕生日を楽しく迎えられたことの幸せを改めて感じていました。

後半は「ユニセフ」はどのような活動をしているのかなど自分で調べ,学習を深めていました。

お忙しい中,保護者の皆様にはご参観に来ていただきありがとうございました。

【2年】学活「せかいの音楽にしたしもう」

画像1
参観日の授業は学活で「せかいの音楽にしたしもう」という学習をしました。

音楽の教科書に載っているこれまでに歌った歌の中にも実はもともとは日本の国の歌ではないものがたくさんあることが分かりました。

そして、見つけたいろいろな国の歌の中から日本のあそび歌である「なべなべそこぬけ」、イギリスのあそび歌である「ロンドンばし」を楽しみました。

授業の最後に「もっと他の国のあそび歌のことを知りたいか」尋ねると、たくさんの子が知りたいと返事してくれました。

子どもたちは今日の人権参観日をお家の人と一緒に振り返ってもらう、「人権アンケート」を持ち帰っています。是非、ご家庭で今日の学習のことを子たちと一緒にお話していただき、アンケートにご協力していただければと思います。よろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp