京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up6
昨日:99
総数:820581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

6年生 家庭科『思いを形にして生活を豊かに』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科『思いを形にして生活を豊かに』の学習で行っている、トートバッグ作りも順調に進んでいます。
今日は、わきや出し入れ口を縫うことに挑戦しました。先生の説明を聞く様子からも真剣さが伝わってきます。友達同士での教え合いの様子も素敵でしたよ!

6年生 国語の話合い活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の国語の学習では『「私の町」から「私たちの町へ」』というテーマをもとに話合い活動をしました。
自分たちの住む町をさらに良い町にしていくために、それぞれが自分の意見を発表し、グループ・クラスのみんなと話合いしました。

7,9年生 「伏見支部合同授業研修会」へのご協力のお願い

7,9年生「伏見支部合同授業研修会」へのご協力のお願いをデータ配信しています。
10月27日(木)に9年2,3組以外の7年生・9年生は昼食後下校になります。詳しくは以下のURL、または右下の新着配布文書よりご確認ください。

「伏見支部合同授業研修会」へのご協力のお願い

3年生 空きようきのへんしん

画像1 画像1
11月から図工で「空きようきのへんしん」に取り組みます。
それに先駆けて、空き容器をどのように変身させるかを考える授業を行いました。

どのような空き容器をもってきたらいいかや、それらをどのように組み合わせて変身させるかを考えました。
考えているとみなワクワクしてきたようで、実際につくるのが楽しみ!と言っている生徒もいました。

1組 生単 貢献活動「クリーニング班」

画像1 画像1
月曜日の朝は給食エプロンのクリーニング活動からスタートします!
今日もみんなで役割分担、効率よく仕事ができていました。

3年生 朝会

本日、ベーシックステージでの朝会がありました。

朝会のなかで、各委員会の代表者が、今年度前期に行ってきた活動について報告してくれました。
堂々と話す4年生の姿に、3年生からは「はきはき話しててすごいな〜」などの声が聞こえてきました。
画像1 画像1

4年生 BS朝会がありました!

画像1 画像1
今日の朝は,BS朝会がありました。
オンラインという形ではありましたが,
代表委員の進行のもと,
とても有意義な時間になりました。

各委員会の委員長からの活動報があったり,
十の宣言の取り組みのふり返りを
各学年の代表がリモートで発表したりと
充実した内容でした。

約半年間,各委員会の先導に立って活躍した
委員長のみなさんをはじめ,
みんながベーシックステージの最上級生という
自覚をしっかり持って委員会活動をしていました。
その姿は,とても立派で誇らしかったです。

また新たな委員会でも
4年生みんなの活躍を祈っています☆彡

6年生 社会科『武士の世の中へ』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の社会の『武士の世の中へ』の学習では、元寇によって鎌倉幕府はどうなったのかについて考えました。
北条時宗の営みとして、御家人に命じて元と戦わせたことや、防塁を築かせたことなどを学びました。みんな歴史が大好きです!

6年生 体育科『タグラグビー』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の『タグラグビー』の学習も順調に進んでいます。ラグビー特有の「ボールを前に投げる・落とすはNG」というルールにもだいぶ慣れてきました。
ゲーム待機の間にもチームで作戦会議をしたり、ほかのチームのゲームを見て学んだり、応援したりするなど非常に積極的な活動が出来ています!

1年 秋の遠足(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋見つけの後は、待ちに待ったお弁当の時間です!朝からずっと楽しみにしていたのでしょう。芝生広場に、子どもたちの「やったぁ!」という声が響きました。青い空の下で、友だちといっしょに食べるお弁当は、やっぱり特別です。お家の方が作ってくださったお弁当を、一生懸命説明してくれる子もたくさんいました。
お弁当を食べた後は、広い芝生広場で思いっきり遊びました。帰り道の「あぁー、いっぱい遊んだ!」という子どもたちの声が、なんだか嬉しかったです。

朝から、お弁当の準備等お世話になりました。ありがとうございました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/30 京都市小学生陸上記録会・持久走記録会
10/31 防災講話(7年)
11/1 生徒会本部認証式
5年宿泊学習(アクトパル宇治)
11/2 5年宿泊学習(アクトパル宇治)
11/4 部活動写真撮影

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

7年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp