京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:5
総数:205389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

1ねん いしだっ子まつり

画像1
いしだっ子まつりが開催されました。
朝から、ワクワクドキドキが止まらない様子でした。
「何があるの?」「どんなことするの?」と朝から質問の嵐。
PTAの方々や地域の方がいろいろと子どもたちのために、考えてくださったゲームや工作を楽しんで回っていました。
帰るときには、「楽しかったな。」「もう1回、いしだっ子まつりないかな。」と友達と話している姿がありました。
ご準備いただいた皆さん、ありがとうございました。

6年 国語 日本文化を発信しよう

画像1
画像2
画像3
国語で鳥獣戯画の学習を終え,日本文化を発信しようの学習に入りました。

パンフレットにするテーマをグループで話し合い,どれについて調べていくのかを決めました。

グループで計画的に学習を進めてほしいと思います。

6年 算数テスト!

画像1
画像2
画像3
「図形の拡大と縮小」の学習を終え,テストをおこないました。

分度器やコンパスを使ってしっかり作図にも取り組み,集中して頑張っていました。

1ねん こくご「かん字のはなし」

絵や記号から漢字ができたことを学習しました。
教科書に出てきた漢字を書き順や字形に気を付けて、練習をしました。
「手が疲れる。」と言いながらも、どの子も丁寧に書いていました。
画像1

6年 道徳「天下の名城をよみがえらせる〜姫路城〜」

画像1
道徳は,姫路城の昭和の大修理の話をもとに「郷土のほこり」について考えていきました。

世界遺産にも指定された姫路城が今の姿を保っているのは,昔の人の度重なる努力があったことを知った子ども達は,自分の住んでいる地域にもそんなすばらしい「ほこり」がないかなと見つめる機会となりました。

3年 参観・懇談会ありがとうございました!

 今回は「色々な国の文化を知ろう」というテーマで学習をしました。
 自分が調べた国について,友達と楽しんで交流することができていました。「〇〇を初めて知った!」「〇〇に行ってみたくなった!」と,それぞれの国のすてきを知ることができたようです。

 懇談会にもたくさんの方にご参加いただきました。お家の方とお顔を合わせて色々なお話しができ,有意義な時間を過ごすことができました。

 お忙しい中,授業参観・懇談会への参加,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語科「すがたをかえる大豆」

 文章を「はじめ」「中」「終わり」に分けました。これまでの学習を思い出しながら,自分がそう考えた理由を進んで話し合っていました。
画像1画像2

1ねん あさどくしょ

画像1
朝、先生が読聞かせをしに来てくださいました。
もうすぐ、国語で「じどうしゃくらべ」の学習をするということで、「たろうくんの じどうしゃ」というお話を大きな絵本で読んでくださりました。
どの子も身を乗り出して、お話の世界に入り込んでいました。

1ねん さんすう「たしざん(2)」

画像1画像2
繰上がりのある足し算の学習のまとめとして、計算カードで計算の練習をしました。
指導者が言った答えになるカードを探したり、どちらのほうが答えが大きいかを答えたりしました。
「なんか、だんだん計算速くなってきた。」と喜んでいる子がいました。

【2年】算数科「かけ算(2)」

画像1
7の段の九九を使って、文章問題に取り組みました。

立式する時には、かけられる数とかける数に気をつけながら考えています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp