京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up18
昨日:100
総数:430125
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

2年生 図画工作 パタパタストロー

 ストローを使って動く仕組みを作り、動き方から発想を広げて工作をしました。

思い思いに画用紙を切ったり貼ったりして、素敵な作品が出来上がりました。
画像1
画像2

2年生 体育 パスゲーム

 1年生の頃にも学習したので、ルールや、準備の仕方などを思い出して、チームでのゲームを楽しみました。

友だちに声をかけてパスをしたり、積極的にパス練習や相談をしていたりする姿を見ることができました。

画像1
画像2
画像3

2年生 生活科 町たんけん(その2)

 町たんけん2回目は、学校より北側へ探検に行きました。

今回は、醍醐中学校の方へ歩き、一言寺の階段を上ったところから見える景色も楽しみました。

途中、南公園でも、ルールを守って遊ぶことができました。
また一つ、町のお気に入りが増えました。


画像1
画像2
画像3

2年生 生活科 町たんけん

 今回は、学校から南の方へ探検に行きました。

遠足の練習も兼ねて、「2列で、白線の内側を歩いて安全に気を付けて」歩けるように確認をして、出発しました。

町のお気に入りを見つけながら歩き、公園へ到着しました。休憩も兼ねて、少し遊具で遊びました。

みんな、ゆずりあいながら楽しく遊ぶことができました。


画像1
画像2

1年 かたちづくりって楽しいね!

画像1
三角の色板を使って,色々な形づくりを楽しみました。

教科書に載っている形を試行錯誤しながら作った後,時間が余ったので,自分で色々な形を作ってみました。

「ロケットができたよ。」「電車が作れたよ。」など,色板を並べて色々な形を作ることができました。

えがおさんさん3年生〜体育 ハンドベースボール〜

画像1
画像2
 試合をしていてもエラーしてもチームで励ましあい,頑張っている素敵な様子がありました。

えがおさんさん3年生〜社会 京都市のうつりかわり〜

画像1
画像2
 昔の写真を見て,今の場所を探していきました。学習してきた場所だったので,昔の様子などを見て驚きの声が上がっていました。これから京都市のうつりかわりについて学習を進めていきます。

★10月27日(木)今日の給食

画像1
今日の献立は,

★麦ごはん
★牛乳
★ポークカレー
★ひじきのソテー

小学校の給食ではカレーのルーを手作りしています。
バターやサラダ油と小麦粉をじっくりといためてカレー粉を加え,さらに脱脂粉乳を加えて作ったカレールーはほんのりとあまくなります。
さらに野菜や肉,オールスパイスなどのスパイスと一緒にじっくりと煮こむことでよりおいしくなっています。
児童にも人気が高く,今日もみんなペロッと食べていました。

1026【4年生】〜校外学習 琵琶湖疏水 その4〜

画像1
画像2
 館内でさらにくわしく学びました。メモをとる子も多かったです。学校で新聞作りにするのでどんな新聞ができるのか楽しみです。

1026【4年生】〜校外学習 琵琶湖疏水 その3〜

画像1
画像2
画像3
 『琵琶湖疏水記念館』に到着しました。周辺を散策・館内を見学・疏水に関するDVDの鑑賞をクラスごとにしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp