6くみ 体育
6くみの体育でサーキット運動をしました。
ケンケンパやS字ダッシュ、跳び箱を飛び越えたり、マットを転がったりと全身を使って運動をしました。職場体験学習で来ている中学生のお兄さんも参加して一緒にレースもして盛り上がりました。
【6くみ】 2022-10-18 20:20 up!
4年生 社会科「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」
琵琶湖疏水とは何か・・・。疏水の写真を見て気づいたことや考えたことを交流しました。そして、疑問に思ったことや考えたことを話し合うことを通して、単元を貫く学習問題をつくることができました。一人一人が進んで発表し、しっかり考えることができました。この時間に生まれた疑問は、学習を進めていく中で、必ず解決していくと思います。
【4年生】 2022-10-18 20:19 up!
5年生 家庭科「ひと針に思いをこめて」
針と糸で作品をつくろうと思います。玉結びや玉どめ、なみぬいなど、しっかり思い出し、作りたいものをつくることができるように、練習布で練習をしました。とても集中してがんばりました。
【5年生】 2022-10-18 20:06 up!
5年生 算数「面積」
平行四辺形の面積の求め方について、話し合いました。いろいろな意見を出し合い、みんなで確かめていくと、「なるほど〜」と思う瞬間が何度もありました。
【5年生】 2022-10-18 20:03 up!
150周年記念式典 記念講演
京都市学校歴史博物館 学芸員 林順平先生による記念講演を行いました。校内にも、歴史的に興味深いものや、歴史が伝わってくるものがたくさんあることがわかりました。
【学校の様子】 2022-10-18 20:02 up!
150周年記念式典 6年生発表
6年生も、保護者や地域の人たちに、松尾にこめたおもいや、これからも松尾について調べ、よさを発見し、伝えていこうとする決意を発表しました。一人ずつ、しっかり話し、大変立派でした。よく頑張りました。
【学校の様子】 2022-10-18 19:59 up!
150周年記念式典 3年生発表
3年生の発表では、はきはきと動作もつけてわかりやすく話す姿や、松尾のよさを写真に写し、自分のおもいを話す姿に感動しました。3年生は、松尾の学校や地域、松尾の人たちの、やさしさや自然の美しさ、歴史など、写真や解説にこめてまとめることができました。思いが伝わる発表でした。
【学校の様子】 2022-10-18 19:57 up!
150周年記念式典 3年発表
3年生の「ハートフルタウン松尾」の発表を行いました。子どもたちはいきいきと、元気に松尾のよさを発表しました。
【学校の様子】 2022-10-18 19:50 up!
1創立150周年記念式典
学校の創立記念日に、地域の方々、保護者の皆様を対象とした創立150周年記念式典を行いました。実行委員長の式辞の後に、来賓の方々から祝辞をいただきました。
【学校の様子】 2022-10-18 19:49 up!
6くみ 避難訓練
地震を想定しての避難訓練を行いました。あいにくの雨で運動場への避難はできませんでしたが、「お・は・し・も・て」の約束を確認したり、廊下に静かに並んだりする練習を行いました。
【6くみ】 2022-10-18 19:33 up!