![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:45 総数:699073 |
せんりつをつくろう
音楽の時間に鍵盤ハーモニカを使うのが楽しみな1年生。今日は、3つの音を選んで旋律を作りました。ドからソまでの5つの音から3つ選んで作ります。できるだけとなりの音を選ぶことや同じ音でもいいことなどルールを確かめてから作りました。できた旋律を使って演奏してみました。
![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・ボークカレー ・ひじきのソテー 『ポークカレー』は,豚肉・しょうが・玉ねぎ・にんじんを炒めて,じゃがいも・チーズを加えて煮,塩・こしょう・ガーリックパウダー・オールスパイス・トマトピューレ・しょうゆを加えて,別の釜でバター・小麦粉を炒めて,カレー粉・脱脂粉乳を加えて作ったルーを加えて煮,ヨーグルト・バーベキューソース・ウスターソースを加えて,じっくり煮込んで仕上げました。 『ひじきのソテー』は,ひじきを炒めて,さとう・しょうゆで調味して,にんじん・コーン・三度豆を炒めて,塩・こしょうで調味して,仕上げました。 子供たちから・・・ 「『ポークカレー』は,具材にもカレーの味がしみこんでいて,とってもおいしかったです。いっぱいおかわりしました。『ひじきのソテー』は,ひじきがやわらかくて,おいしかったです。」と,感想をくれました。 どんどん大きくなって
みどりの広場で育てているブロッコリーがどんどん大きく育ってきました。今日は、みんなで雑草を抜きました。大きなものだと根も深く、抜くのもひと苦労でした。毎日の水やりも交代であげているので、これからもみんなの力でお世話を続けてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() お茶の世界
今日は、茶道の体験をしました。
お茶室への入り方、畳の上の歩き方、座り方、お菓子のいただき方、お茶のいただき方など、体験していきました。 初めてのことだらけですが、ぎこちなさはありながらも、一つひとつ教えていただきながら、お茶の世界を味わうことができました。 ![]() ![]() ![]() 自分で選んで
いろいろな課題プリントから、自分で選んで取り組みました。
大量の数の星を数える、一つの図形がどんなパーツからできているかを見つける、点をつないで絵にするなど、いろいろなものから選びました。 中には、何分かかるか時間をはかってがんばる人もいました。 ![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・ベーコンとポテトの変わりオムレツ ・野菜の洋風煮 『ベーコンとポテトの変わりオムレツ』は,にんじん・玉ねぎ・ベーコンを炒めて,チキンスープを加えて煮て,スチームコンベクションオーブンで加熱したじゃがいもを加えて,塩・こしょうで調味して,割りほぐした卵をとき入れて仕上げました。 『野菜の洋風煮』は,チキンスープで,にんじん・玉ねぎ・キャベツ・コーンを煮こんで,塩・こしょう・しょうゆで調味して仕上げました。 子供たちから・・・ 「『ベーコンとポテトの変わりオムレツ』は,ベーコンの味がして,じゃがいももおいしかったです。『野菜の洋風煮』は,野菜がたくさん入っていて,おいしかったです。」と,感想をくれました。 秋、みつけた
少し暑い日もありますが、雨が降るたびに、だんだん涼しくなってきました。朝夕の気温も肌寒く感じ、長そでを着ている子が増えてきました。今日は学校内にある広場に行って秋を探しました。運動場に向かう途中に黄色い落ち葉がありました。「先生、見て。きれい」と1枚拾ってくれました。季節の移り変わりとともに自然の美しさを感じる機会となりました。運動場に行ってみると、どんぐりがたくさん落ちていました。みんな夢中になって拾っていました。いつの間にか学校も夏から秋になっていました。
![]() ![]() ![]() 自動車をつくる
今日の社会では、身の回りの自動車について調べました。グラフを見ると圧倒的に愛知県での生産が多く、地図で確認してみると、自動車業界では聞きなれた都市の名前がありました。また、最近の自動車は、便利になっただけでなく環境のことも考えて作られているのかなと考えていました。
![]() ![]() 生活調査隊
普段の生活でみんながどうしているのか気になったことについて調べました。遊びや学習、読書などいろんなテーマから1つ選んで、グループごとにアンケートを取って結果を新聞にまとめました。分かったことを文章だけでなく、グラフやイラストで表すと分かりやすくなります。色を塗ってカラーにしたりペンでなぞって見やすくしたりしていました。
![]() ![]() ![]() 読み聞かせの方法
1年生に本を好きになってもらうために読み聞かせをすることになりました。今日は、自分たちのグループがどんな本を選んだのか交流しました。実際に1年生を意識して読み聞かせの練習をしてみると、思っていた以上に時間がかかったり緊張したりしていました。グループごとにうまくいったことやうまくいかなかったことを振り返りました。1年生の前では、今日気づいたことを生かしてほしいです。
![]() ![]() ![]() |
|