![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:63 総数:512044 |
グループ交流![]() 「それは〇〇ってこと?」 「その考えいいね!」 などと、友だちの考えを聞いて、返事を返す子どもたちが増えてきました。 活発な話し合いで、どんどん考えを深められています。 【3年生】すがたをかえる大豆3![]() ![]() 読み方を工夫して![]() 今日も実際に自分を動かして、場面に合う読み方を考えました。 【3年生】すがたをかえる大豆2![]() 【3年生】1けたをかけるかけ算の筆算![]() ![]() 10や100が何個になるかを考えて、どちらも2×3をもとにすれば計算できることに気づくことができました。 3年生に向けて(5年)
国語科『よりよい学校生活のために』の単元のまとめとして、5年3組は各学級に学校のルールの見直しを伝えに行きます。月曜日は、3年生に伝えに行きました。5年3組からの挑戦状!というポスターも作り、渡しました。少しでも気持ちが伝わっていると嬉しいですね。はきはき話していた、パワーポイントばかり見るのではなく、聞き手の方を見て話していたのがよかった、と発表者以外の児童は振り返っていました。
![]() ![]() ![]() 係活動で読み聞かせをしてくれました![]() 書写の時間は集中して書くことができています![]() 今日の給食<10月25日(火)>![]() 〇味つけコッペパン 〇牛乳 〇じゃがいものクリームシチュー 〇ほうれん草のソテー です。 「じゃがいものクリームシチュー」は、少しずつ寒くなり始めた今の季節にうれしい献立でした。給食調理員さんがホワイトルーを作っている動画を見た1年生は、「ルーまで手作りとは知らなかった!」と驚いた様子でした。また、中には「スパテラとは違う道具で混ぜているね!」と、道具の違いにも気づいた子もいました。 「ほうれん草のソテー」も人気のおかずのひとつです。「少し苦いほうれん草と、甘いコーンがよく合っていておいしい!」と、感想を伝えてくれた子もいました♪ 明日の給食は、新献立の「根菜のかきあげ」です。お楽しみに! ![]() 初めての糸のこ(5年)
図工室で初めて糸のこを使用しました。ひと班ずつ使い方を伝え、教えあいながら使っていきました。電動ののこぎりを見て、『ミシンみたい!』と感動していました。
![]() ![]() ![]() |
|