京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:52
総数:512190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

たてわりあそび

画像1画像2画像3
今日は掃除の時間とお昼休みに縦割りあそびがありました。
4年生が2年生を迎えに来てくれて、2−1を使う縦割りのグループは2−1をピカピカにしてくれました。
そのあと、みんなで外に出て「だるまさんが転んだ」をしています。1年生も2年生も6年生の話をしっかり聞いてとても楽しそうでした。

くじらぐも?

画像1
国語科では「くじらぐも」の学習が始まりました。
体育科の時間にも、休み時間にも、空を見上げることが多くなった子どもたち。
教室で「さようなら」をした後
息を切らしながら
「先生!早く来て!くじらぐもがいる!」

教室に戻ってきた子どもたち。


また会えるといいね。

ゴムとび

画像1
画像2
画像3
「長く助走をとる。」
「1・2・3のリズムでとび。」
「ひざ下だけじゃなくて、ひざ上も、もち上げる。」
など、より高くとぶ自分なりの工夫を見つけた子どもたち。

友だちと工夫を伝え合って、自分がとびやすいとびかたを探しました。

マットうんどう

画像1画像2画像3
ゆりかごになったり、丸太になったり、ロバになったり…。
いろいろなものに変身して1回目の「マットうんどう」を楽しみました。
次回からは前転等の技にも取り組みます。

【3年生】何倍になるか考えて

画像1
青の走った長さから順に考える方法だけでなく、黄は赤の何倍走ったのか考えてからもとめる方法もあることに気が付くことができました。

今日の給食<10月18日(火)>

 今日の献立は、
〇黒糖コッペパン
〇牛乳
〇大豆と牛肉のトマト煮
〇野菜のホットマリネ   です。

 「野菜のホットマリネ」は、さっぱりとした味つけで「大豆と牛肉のトマト煮」との相性もばっちりでしたね。久しぶりの黒糖コッペパンの登場に子どもたちも大喜びでした♪

 明日の給食は「とびうおのこはくあげ」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

国語科「そうだんにのってください」

画像1画像2画像3
 自分の相談を班の人に話して、話す練習と聞く練習をしました。

生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1画像2画像3
グループに分かれて話し合っています。

【3年生】What do you like?

画像1
画像2
友だちが何が好きかを予想し、何が好きか尋ねたり答えたりしました。

ごちそうパーティ

画像1画像2
図工科の「ごちそうパーティ」では粘土でごちそうを作りました。お寿司やケーキ、ピザなど色々な食べ物を作ることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/30 6年陸上・持久走記録会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp