京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up6
昨日:15
総数:512397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

【1年生】秋の遠足 出発しました!

画像1
電車に乗って遠足に出発しました。ドキドキワクワクの1日です。

音読劇 本番

画像1画像2
 音読劇をしました。聞き方も素敵でした。

生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1画像2画像3
ペットボトルや箱などを積み重ねたり、はじいたりしています。
工夫を考えて、仲間で情報を交換しています。

山のポルカを演奏

画像1画像2
鍵盤ハーモニカで「山のポルカ」を練習しました。

音楽学習発表会の練習

画像1画像2
竹を使ってダンスを1回ずつしてみました。

掃除を頑張っています

画像1画像2画像3
 教室や廊下、靴箱などとっても掃除を頑張ってくれています。

掃き掃除がんばってくれました

画像1画像2画像3
教室の机を後ろに下げて掃き掃除をしたり、机をきれいに戻したりしてくれました。

にんじんばたけで

 物語の動画を見た後に、だめだと思っていることでも「ちょっとだけなら」やってもいいのか、「ともだちといっしょだったら」やってもいいのか考えました。

どんな場面でも
「自分がだめだと思ったことはしない。」
「だめだと分かっているのに、やってしまうと『怒られないかな。』とか、『ばれないかな。』と不安になる。」

と話してくれました。


画像1画像2画像3

くじらぐもにのりたい!

画像1
「天までとどけ、一、二、三。」
どのような読み方をすれば、くじらぐもに届くくらい高くとべるのか考えて工夫して音読に取り組みました。
画像2

分身を使って

画像1画像2画像3
くじらぐもに乗れるように、自分の分身を作りました。
自分の分身を持って、かぎ(「」)の部分の読むと、いつもよりも元気に読めると話していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/30 6年陸上・持久走記録会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp