![]() |
最新更新日:2025/09/20 |
本日: 昨日:33 総数:473767 |
4年 社会見学 その2![]() ![]() ![]() その後は園内の動物を見に行きました。動物の体のつくりや人間の体の動きと同じところやちがうところを見学しました。 せいかつたんげん (ひまわりがっきゅう)
みんなそれぞれ ちがう からだのぶぶんが できそうで
かんせいが たのしみです。 ![]() せいかつたんげん (ひまわりがっきゅう)
きったものを くるんと あとをつけたら みのむしの からだの
ぶぶんに なります。 ![]() ![]() ![]() 4年生社会見学へ行きました![]() ![]() ![]() お弁当は動物園で食べました。 琵琶湖疏水がよく見えるとてもいい場所でした。 動物のこともたくさん観察しました。 4年 社会見学 その1![]() ![]() ![]() 最初の見学は、琵琶湖疏水記念館です。近くに疎水が流れており、記念館の中には疎水ができるまでの様子や、疎水のはたらきについての展示物を見ながら学習しました。 せいかつたんげん (ひまわりがっきゅう)
ほそながい がようしを おなじはばの かんかくで
きっていきます。 ![]() ![]() ![]() 4年生社会見学に行きました![]() ![]() 久しぶりの校外学習です。 本物を見ることがどれだけ大切なのかを実感しました。 みなさんとても興味深く、疎水についての展示を見ていました。 せいかつたんげん (ひまわりがっきゅう)
11がつの きせつのかざりを つくりはじめました。
みのむしを つくります。 ![]() ![]() ![]() ずこう (ひまわりがっきゅう)
6ねんせいは 「くぎうちトントン」がかんせいに ちかづいてきました。
すこし ためしに してみると とても たのしかったです。 ![]() ![]() ![]() はじめてのくぎうち
はじめて、金づちでくぎを打ってみました。
思うようにくぎが進まず、苦戦しているようでした。 少しずつこつをつかみ始めた子もいます。 図工室にある木切れから、新たに構想を膨らませている子もいて、想像力豊かな3年生だと感心しました。 あと2時間で仕上げようと思います。 ![]() ![]() |
|