京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:13
総数:392135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

修学旅行2

明石海峡大橋を渡って休憩です。きれいな景色に感動です。みんな元気です。
画像1
画像2

修学旅行1

 6年生全員そろって出発しました。2日間雨が降る心配もなさそうです。思い出に残る修学旅行になりますように。
画像1
画像2

修学旅行 1

秋晴れの中、6年生が
修学旅行へ出かけました。

6年生全員揃って
元気よく
学校を出発しました。
画像1
画像2
画像3

ハートフル学習2(5年)

画像1
画像2
 体を動かして楽しんでいました。

ハートフル学習1(5年)

画像1
画像2
画像3
 毎年韓国・朝鮮のことを教えてもらっているキム先生に来ていただき、韓国・朝鮮の遊びを5つ体験しました。
 ゆんのり・ペンイ・トゥホ・コンギ・チェギチャギをしました。子どもたちは汗をかくほど楽しんでいました。

5年☆エコツアーに向けて

 総合的な学習の時間では、エコ校舎について学びました。学んだことを通して、「エコ校舎について学んだことをもっとみんなに知ってほしい!」という思いから、他学年にエコ校舎について伝えることになりました。
 ペープサートやクイズを作り、発表に向けての準備を進めています。本番は来週の予定です。本番が楽しみですね。
画像1

5年☆調理実習2

 みそ汁作りでは、食品の切り方や加熱するを順序を工夫しました。
 だしもかつお節とこんぶを使って合せだしを作りました。
 「だしあり」と「だしなし」のみそ汁をに飲み比べてみることで、みそ汁の風味が増すことに気づいたようです。

画像1
画像2

5年☆調理実習

 調理実習で、ご飯とみそ汁を作りました。
 ご飯を炊くときには、水の分量や米の計量に気をつけました。
 また、米の香りや色を観察し、炊いているときにもよく見ながら変化を確かめました。
 おいしく炊くことができたようで、味わいながら食べていました。
画像1
画像2

アイデア光る省エネ大作戦(1)

画像1
画像2
画像3
 学校のエコ改修の設計をしていただいた「東畑建築事務所」の方と立命館大学の方に来ていただいて、あかしやホールにあるエコモニターの新しいデザインを考えました。
 レイアウトを考えたり、エコモニターに入れたいキャラクターなどを考えました。
活動が終わって、建築事務所の方からも、「大人では考えられないアイデアをたくさんもらえたので、できる限り頑張ってエコモニターに反映させたい」とおっしゃっていました。
 子どもたちも楽しそうに活動をしていました。

おとなりの国の文字を知ろう (4年)

画像1
画像2
画像3
 今日は、韓国・朝鮮の文字、ハングルを金先生に教わりました。初めは難しいと思っていましたが、文字のきまりを知ると、少しずつ言葉を読むことができるようになりました。そして、最後は、自分の名前を書くことにもチャレンジしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/31 食の指導(1−2)
11/1 古典の日 ハートフルの日 下校冬時刻開始(16:00完全下校)
11/2 再検尿 フッ化物洗口
11/4 SC来校 歯磨き巡回指導(1年・ひまわり) 4・5・6年4校時まで(13:00完全下校) 課外・部活なし
11/5 あかしやふれあい秋まつり

学校だより

学校評価

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp