秋の遠足「京都市動物園」3
集合場所まで、班で時間通りに全員戻ってくることができ、とても偉かったです。最後は集合写真をパシャリ。帰りのバスの中では疲れて眠っている子もいましたが、大きなけがもなく、無事に帰ってくることができました。
【笑顔いっぱい1年生】 2022-10-20 20:01 up!
秋の遠足「京都市動物園」2
お弁当を食べてからは、早速班活動をしました。班で決めた役割をしっかりとはたしながら、めあてをもって活動しました。途中、クイズにも答えたり色々な動物に興味をもって活動できました。
【笑顔いっぱい1年生】 2022-10-20 20:01 up!
秋の遠足「京都市動物園」
今日は、青空のもと京都市動物園に秋の遠足に行きました。到着してから、キリンやフラミンゴなどたくさんの動物に大興奮。それから、班でお弁当を食べました。おうちの人が作ってくれたお弁当にとっても嬉しそうな表情でした。
【笑顔いっぱい1年生】 2022-10-20 20:00 up!
キリマンジャロ
音楽では、リコーダー、木琴、鉄琴、オルガンなどを使って、「キリマンジャロ」という曲の合奏をしています。リズムのよい曲なので、合わせることを楽しんでいました。
【優しさいっぱい5年生】 2022-10-19 20:23 up!
流れる水のはたらき
川の上流と下流では、石の大きさにはどのようなちがいがあるのかを考えました。
上流の方ではごつごつとした石が多く、下流の方では角がとれた丸い石や、小さい石が多いと分かりました。
そこから、どうしてそのようなちがいがあるのかを子どもたちなりに考察していました。
【優しさいっぱい5年生】 2022-10-19 20:22 up!
訓練の成果発揮!
今日の地震が発生した直後、子どもたちは
担任の指示より早く一時避難ができました。
その後、指示があるまで静かに待つなど、
これまでの訓練の成果がよく見られました。
【ぴかぴかにこにこ4年生】 2022-10-19 20:22 up!
図形の拡大と縮小
算数で「図形の拡大と縮小」の学習をしています。
今回は、対応する辺の長さや角の大きさを調べました。
前の単元で学習したことを生かして、辺の長さを比で表して考えました。
【パワー全開6年生】 2022-10-19 20:22 up!
水墨画 〜雪舟に挑む〜
図画工作科の学習では、水墨画に挑戦しました。「墨汁だけで書くの?」とびっくりしていましたが、濃淡を意識しながら描くことができていました。
歴史で学習した雪舟を思い浮かべながら、「こんなん描いてたんすごいな。」と実感することができました。
【パワー全開6年生】 2022-10-19 20:21 up!
室町時代の文化
社会科の学習で、室町時代の文化について学習しました。
狂言・能・御伽草子についてグループで調べました。
「能では、能面というものが使われていて…」
「御伽草子の話、知っている!」など、調べたことをまとめることができました。
【パワー全開6年生】 2022-10-19 20:21 up!
大空学級 「11月のカレンダーづくり」
11月は神川小学校の150周年記念式典があるということでカレンダーに学校のすきな所の絵を描きます。そのために学校のいろいろな場所の写真を撮って回りました。
【みんななかよし大空学級】 2022-10-19 20:21 up!