![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:65 総数:485626 |
生活科「あきといっしょ」![]() ボール遊び![]() ![]() ![]() 休み時間になると 「ドッジボールしよう!」と 張り切って運動場に出ています。 友だちとなかよく遊んで 時間もルールも守ることができています。 もみじ読書週間
今週はもみじ読書週間です。
朝の読書タイムは2年生の先生が読み聞かせをしています。 どのクラスの子も真剣に お話を聞いて楽しんでくれています。 読書週間で少しでも好きな本が見つかるとうれしいです。 ![]() 避難訓練
避難訓練が行われました。
「いかのおすし」などもしっかりと復習をし、避難訓練に取り組むことができました。 ![]() 土地のつくりと変化
理科で「土地のつくりと変化」の学習をしています。
土地がしま模様に見える理由を解明するために、はぎとり地層とボーリング資料を使って調べました。 「土の色の濃さが違う」「さらさらしていそう」など意見交換をしながら考えることができました。 ![]() ![]() 避難訓練
不審者が来た時の避難訓練をしました。
普段から監視カメラがあったり、インターホンがあったりと もちろん対策はしているけれども、 もしもの時は・・・と考えていました。 あいさつも大切な対策と聞いてびっくり! 「あいさつってすごいねんな」 「これからも頑張るわ!」と 張り切っていました。 ![]() ![]() ![]() 楽しかったね![]() ![]() 「めっちゃ上手!」 「本物みたいやな!」 「粘土の達人がいるわ!」と 友だちのいいところをたくさん見つけていました。 おもいでをかたちに![]() ![]() ![]() 楽しかった頑張った思い出を表現しました。 「大玉転がしにしよう。」 「遠足が楽しかったから、それにしよう。」 「お弁当を食べているところにしようかな」 思い出を振り返りながら 楽しんで作っていました。 お米の中は...
学校で育てていたお米を刈って、中を観察してみました。
この間、稲刈りにいった田んぼのお米と比べてみると、学校で育てていたお米は中がスカスカだったり、成長が止まってしまったり、子どもたちは上手くいかなかった理由を考えていました。 ![]() ![]() 命の種を植えたい−緒方洪庵−
道徳の授業では江戸時代に天然痘のワクチンの接種に尽力した緒方洪庵の話を通して、命の大切さについて学びました。子どもたちは、命がかけがえのないもので、傷つけてはいけないものだと感じていました。
![]() ![]() |
|