京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:9
総数:205399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

【2年】生活科「サツマイモ収穫祭3」

画像1
画像2
画像3
子どもたちが楽しみにしていたサツマイモ料理をいただく時間です。

焼き芋とアメリカンスイートポテトをいただきました。

子どもたち、大喜びでした!!

【2年】生活科「サツマイモ収穫祭2」

画像1
画像2
画像3
ダンスを披露した後は、鳴門金時のお話や徳島県の名産品などについてお話をしていただきました。

お話の途中で、徳島県の有名なゆるキャラも登場して、大盛り上がりでした。

お話をしていただいたあとは、学校園でたくさんとれたサツマイモのお礼の言葉をみんなで伝えました。

【2年】生活科「サツマイモ収穫祭」

画像1
画像2
画像3
サツマイモ収穫祭を開きました。

会のはじめに運動会で踊った「マツケンサンバ」のダンスを見ていただきました。

たくさんの拍手をいただきました!

はじめの言葉を担当した二人も、しっかりと言えました。

6年 学習発表会に向けて2

画像1
画像2
画像3
学習発表会に向けてグループを作り,どんな発表にするのかを話し合っています。

どのグループも自分たちで考えようと一生懸命な姿が見られました。

1ねん きゅうしょく

給食に、しば漬が出ました。
半分以上の子が「食べたことがない。」と言っていました。初めて食べるしば漬に、興味半分・不安半分。
子どもにとっては酸っぱすぎたようで、ご飯と混ぜながら食べていました。
画像1画像2画像3

6年 学習発表会に向けて

画像1
運動会が終わり,いよいよ学習発表会に向けて6年生も動き出しました。

何かをスタートする時は,いつも学年集会。

学年で集まるとすぐに話を聞ける姿勢になり,最高学年としてカッコいい姿でした。
画像2

【2年】国語科「お手紙」

画像1
画像2
画像3
音読劇の発表会をしました。

それぞれの場面で、場面の様子や登場人物の気持ちが伝わるように読み方を工夫して伝えようとする姿が見られました。

4年 ハロウィンクイズ!

 外国語活動では、ALTの先生が作ってくださったハロウィンクイズに挑戦!!とても盛り上がっていました。
画像1

4年 伝統工芸

画像1
画像2
 国語の学習は、伝統工芸について調べています。様々な本を見て、どの伝統工芸について調べるのかを決めました。これから選んだ伝統工芸についての本を読み、魅力をまとめていきます。

【2年】音楽科「くりかえしを見つけよう」

画像1
画像2
「山のポルカ」の合奏に向けて、鍵盤ハーモニカの指使いをみんなで確認しています。

曲のリズムにあわせて綺麗な音が響いています。
綺麗な演奏に加えて、正しい指の動きで演奏することを意識しようと声かけしています。

正しい指使いで、綺麗な演奏になるように頑張っていきたいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp