京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:40
総数:661746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1年 秋の遠足 8

 学校についてから校長先生の話を聞いた後、下校しました。「とっても楽しい遠足だった!」「また行きたいな!」などうれしい声も聞こえました。今日はたくさん歩いたので、みんな疲れ切っている様子でした。土日はゆっくり休んで、また月曜日元気に登校するのを楽しみにしています。
画像1

1年 秋の遠足 7

 遊びつかれて、子どもたちは帰りの電車の中でぐったりした様子でした。座ることができたので、駅に着くまでゆっくり休めたようです。
画像1画像2

1年 秋の遠足 6

 ご飯を食べた後は、子どもの楽園の遊具で遊びました。大きな滑り台は子どもたちに大人気でした。
画像1画像2

1年 秋の遠足 5

 次は、待ちに待ったお弁当を食べる時間です。学校を出発するときから「早くお弁当が食べたい!」と楽しみにしていた子どもたち。嬉しそうにお弁当を食べていました。朝早くからお弁当の準備、ありがとうございました。
画像1画像2

1年 秋の遠足 4

 「たくさんどんぐり見つけたよ!」「まつぼっくりの赤ちゃんもあったよ。」など、校内で秋見つけをしたときよりもたくさんの種類の秋を感じるものを見つけることができました。
画像1画像2

1年 秋の遠足 3

 公園について休憩をした後は、2年生のなかよしペアの人たちと一緒に池の周りを探検しました。1年生は、秋を感じるものを見つけながら歩きました。
画像1画像2

1年 秋の遠足 2

 まずは、くいな橋駅から地下鉄に乗りました。昨日の学活で確認した通り、電車に乗る時ルールを守りながら静かに乗れました。電車が揺れた時にこけないようにちゃんと手すりを持っていました。
画像1

1年 秋の遠足 1

 今日は、子どもたちがとても楽しみにしていた遠足の日です。お天気にも恵まれ、わくわくした様子で学校を出発しました。
画像1

3年生 国語「新出漢字」

  毎日,漢字ドリルを使って 4文字程度の新出漢字を
 
 書いて覚えています。

  読み方を確認した後,人差し指を出して

 みんなで 宙に書きました。

  

画像1画像2

3年生 国語「漢字の広場」

  国語の時間は,挿絵と 挿絵の中に書かれた単語を使って

 短文を作りました。

  10分程度の間に 10個以上の短文を 考えて

 ノートに書いた子もいました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/30 京都市小学校陸上記録会 持久走記録会
10/31 2年:視力検査
11/1 朝会
1年・わかば:視力検査
11/2 フッ化物洗口 再検尿
11/3 文化の日
11/4 3年1組:工場見学
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp