京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up6
昨日:96
総数:931593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

なないろ学級 ななスポ

天気のよい日は,運動場で体を動かします。この日はカニおにをしました。カニおにをする時は,タッチする側のおにも,突破する側のみんなも,いつも真剣勝負です。
画像1画像2画像3

書写

硬筆の学習がありました!筆順に気をつけながら、丁寧に書くことができました!
画像1
画像2

国語 「ちいちゃんのかげおくり」

「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています!実際にかげおくりをやってみました!友だちとちいちゃんたちと同じように数を数える様子が見られました!


画像1
画像2
画像3

学べば学ぶほどに…

画像1画像2
 授業を伴った研修会を校内で行うことで、私たちは新たな気づきと新たな意欲を得ることがあります。あーでもない、こーでもないと頭を寄せ合って創り上げることって、本当に大切なことで、私たちの仕事の本分はそこにあるのだろうなといつも考えさせられます。
 なかなか授業の様子は見ることができない私ですが…、教職員が全力で子ども達に向き合おうとするその姿を見るだけで、嬉しくなっちゃいます。そして何より、授業を終えた子どもたちのやりきった顔を見るだけで、嬉しくなっちゃいます。
 学べば学ぶほどに、より良いものを創り上げようとすること、より良い子どもたちとの関りを模索すること、これからも大切にしたいなと感じた、ちょっぴり風の冷たさに猫背気味な昼下がりでした。

祝 創立90周年!!

画像1
画像2
 本日25日に、本校創立90周年の節目を迎えました!
 たくさんの方々に支えられ、ここまでやってきた藤ノ森小学校です。本当に素晴らしいことです。何より、この場に居合わせた偶然に、感謝したい気持ちでいっぱいになります。
 コロナの関係もあり、大々的に…とはいきませんでしたが、校長先生から地域の歴史を感じる写真の数々を見せていただき、より一層地域に興味が湧きました。また、今と昔の学校の様子の違いを垣間見ることもでき、オンラインでつながった先の子どもたちの歓声が校内に響き渡っていました。
 これから新たな歴史を創りゆく子ども達よ!共に刻んでいこう!私たちの学びの場、藤ノ森小学校の新たなページを!!

 ところで、校長先生のお話の中に、レアな写真があったのはここだけの話…。興味のある方は、こっそり教頭まで…。

レッツトライ!

画像1
 楽しそうな声が聞こえてくるので、こっそりなないろが級の様子を見てみると…、体幹トレーニングの真っ最中!
 けっこうしんどい内容でして…、少し心が折れそうなくらいのハードな内容…。でも、やっぱりすごい!子どもたちは元気いっぱいにやってのけてしまいます。
 そう言えば、〇〇キャンプのDVDを見たり、〇〇ブレスなんてものにも挑戦してみたり、いろいろなことやってたなぁと、子どもたちの頑張る様子とは全く違うことを思い出していたのはここだけの話…。

 そして、担任の先生方の真剣なトレーニング姿、背中に「全力」オーラが漂っていたのも、ここだけの話…。

なないろ学級 外国語活動

画像1画像2画像3
アリオーラ先生と学習する外国語活動は,いつもみんなにとって楽しみな時間です。この日は,歌,絵本,ゲーム,ダンスを通して外国語に触れました。Red,Green,White・・・などのたくさんの色について,英語で言うことができました。

入学受付のご案内

        令和5年度 入学事務の大まかな流れ

 来年度入学する児童を対象とした入学受付を10月26日(水)〜11月7日(月)に行います。
 上記リンクから大まかな流れをご確認ください。

学びの秋 〜地域部活・茶道部編〜その2

画像1
画像2
 茶の道は一日にしてならず

 徐々に上達してきています!

学びの秋 〜地域部活・茶道部編〜その1

画像1
画像2
 お点前拝見!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp