![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:21 総数:525362 |
本日の給食 10月27日(木)![]() あげたま煮 ほうれん草のごま煮 あげたまには、出汁とさとう・しょうゆで 油あげを煮て野菜を煮た中に入れます。 たまごのふわっとしたおいしい食感を 味わえました。 5年 音楽 リコーダー練習![]() ![]() 学習発表会で5年生らしい演奏となるよう、練習を重ねていきます。 5年 校外学習 今城塚古墳公園![]() ![]() 歴史館の展示物に興味津々の子どもたち。来年の社会科の学習まで覚えていてくださいね。 歴史館から出ると実際の古墳の中を通ります。航空写真で確認すると「これが古墳なの!?」と驚く子どもたち。あまりの大きさにただの森にしか見えてなかったんですね。 午後は明治のお菓子工場見学です。 5年 マット運動![]() ![]() 大技に挑戦する前に、正しく手が着けているか、壁倒立で支持が出来ているか等をクリア出来るようにして、楽しく安全に取り組んでいます。 5年 10月の学年集会![]() 百々リンピックの振り返りと学年発表会への目標設定をしました。また、半年間を区切りとして持ち物等のルールを再確認しました。 6年 学習発表会に向けて
学習発表会の練習を体育館で行いました。
合唱をしたり,合奏をパートごとに分けて練習をしたり,限られた時間のなかで,子どもたちはがんばって取り組んでいます! ![]() ![]() ![]() 10月26日(水)2年生 生活「動くおもちゃフェスティバル3」![]() ![]() ![]() 電池コロコロめいろチーム、車めいろ、車レースの様子です。 レースや迷路を楽しんでもらうために、 1年生がおもちゃを動かすのを手伝ったり、応援したりして、 一緒に楽しんでいました。 10月26日(水)2年生 生活「動くおもちゃフェスティバル2」![]() ![]() ロボット大会チームとじしゃくゲームチームの様子です。 最初に考えていたルールだと1年生には難しいということで、 1年生に楽しんでもらうためにはどうすれば良いのかをたくさん考えて、 工夫しながら遊んでいました。 10月26日(水)2年生 生活「動くおもちゃフェスティバル1」![]() ![]() ドライブコースチームと、うちわでうごくレースチームの様子です。 どこに行くか迷っている一年生にやさしく声をかけて、 一緒に遊ぼうとたくさん誘っていました。 1年生もうちわを使って楽しそうに遊んでいました。 秋をたのしもう きらら学級![]() ![]() |
|