京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up48
昨日:22
総数:527459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし、笑顔あふれる学校             〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

6年生ありがとう!じゃんけんゲーム

画像1
画像2
画像3
1年生と6年生でじゃんけんをして勝ったらシールを貼るというゲームでした。
6年生はたくさん勝たないとシールは貼れないというルールで、
1年生が楽しめるように、よく考えてくれていました。

6年生ありがとう!爆弾ゲーム

画像1
画像2
やさしくやり方を説明してもらい、
音楽にのってボールをおとなりへ…

和やかな雰囲気でたのしんでいました。

かたちづくり

画像1画像2画像3
直角三角形の色板が何枚でそれぞれの形ができているのかを見つける学習でした。

角に合わせて…と何度も置いてみて形を作って調べることができました。

学習発表会に向けて〜

画像1
画像2
画像3
1時間目に時間に体育館で練習をしました。
伴奏に合わせて鍵盤ハーモニカを演奏したり、
歌を歌ったりしました。

まだまだ練習は必要ですが、
何度か歌ううちに声もよく出るようになってきました!

【図画工作】やぶいたかたちから うまれたよ1

画像1
画像2
画用紙をちぎって、ちぎって,ちぎって!!!!

なににみえるかな〜?と考えて作品を作りました。

【図画工作】やぶいたかたちから うまれたよ2

画像1
画像2
画像3
やぶいた形をつなぎ合わせて,
「これだ!」と思ったものになるようにならべました。

図工糊でしっかり貼り、まわりにパスでかき込みます。

【音楽科】鑑賞 くるみ割り人形行進曲

画像1
チャイコフスキー作曲の曲をじっくり聞きました。
教科書にはトランペットのパートにはゾウの絵が添えてあり、
ヴァイオリンのパートにはクマの絵が添えられています。
他にも、クラリネット・ホルン・チェロ・コントラバス・シンバル・フルート
と楽器の紹介もありました。

「どんなかんじがするかな…?」と聞きながら体を揺らしている姿が見られました。

10月27日 4年生 〜学習発表会練習〜

画像1
パートごとに合わせて練習しました。

10月27日 4年生 〜ハードル走〜

画像1
画像2
トン123のリズムを意識して走りました。

5年 校外学習 明治なるほどファクトリー

画像1画像2
午後の見学は「明治なるほどファクトリー」。チョコレート工場で「きのこの山」の製造過程を見せていただきました。
ものすごいスピードで機械によってどんどん作られていくチョコレート。絶対に不良品を出荷しないように何重にもチェックを重ねて箱詰めされていく様子に、食品会社として食の安全を守る姿勢を感じてくれた事と思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp