えんげきワークショップ 2
後半は、1年生に見てもらうお話を考えました。
グループごとに、1まいの写真を見て そうぞうを ふくらませます。
まほうつかいが出てきたり、お昼ねをしている人がいたり、ロボットが出てきたグループもありましたね。
どんなお話になるのでしょうか。
【2年】 2022-10-19 19:20 up!
えんげきワークショップ 1
「ゆかいな なかま」たちに来ていただいて、お話作りにちょうせん!
前半は、円になって いろいろなものを回しました。
「手足ぶらぶら」をとなりの人に回したり、「はく手」「目線」を回したり。
あい手をよく見て、タイミングや気もちを合わせて、回していました。
「にょきにょきゲーム」は むずかしかったですね。
また やりましょう!
【2年】 2022-10-19 19:19 up!
手をあらおう!
じどう会のとり組みで、手あらいチェックをしています。
外から帰ってきたときや、きゅう食の前には いつも かならずあらっていますが、そのほかは…?
今日は、朝休みの後に「わすれてた!」と声を上げてくれた人がいたので、みんなで手をあらいに行きました。
ハンカチももって来てくださいね。
【2年】 2022-10-19 19:19 up!
和菓子作り体験
今日は子どもたちがとても楽しみにしていた和菓子作り体験でした。たくさんの職人の方に来ていただき,プロの技を見て子どもたちも「おお〜!」と歓声をあげていました。今回は「もみじ」と「菊」の練り切りを教えてもらい,自分だけの和菓子を作りました。後半は,実際に様々な和菓子をいただき,「おいしい!」と大喜びの子どもたちでした。
【5年】 2022-10-19 19:19 up!
ロング昼休み
今日のロング昼休みは、えのき学級のお友だちと一緒に鬼ごっこをしました。交流の時間ということで、一緒に逃げ回ったり、追いかけあったりして楽しく体を動かすことができました。
【4年】 2022-10-19 19:18 up!
班の中で声をかけあって
体育では,まねっこ遊びで,先生や友だちの動作を上手にまねをしていました。その後は,ミニハードルや跳び箱,マットにフラフープと障害物を置いて,班で一緒に飛んだり,転がったりする活動をしました。班の中で声をかけあって,障害物をクリアする姿がありました。
【1年】 2022-10-19 19:18 up!
書写 「文字の組み立て方」
今日は午後から書写の学習に取り組みました。「笛」という字の1文字でしたが、上下のつくりの組み合わせ方に注意して取り組みました。たけかんむりは、竹という字を書く時とはまた少し形が変わっているという点などを意識して書きました。
【4年】 2022-10-19 19:18 up!
心を落ち着けて
書写の学習で「成長」を習字で書きました。
書き始めると同時にシーンと静まり返り,心を落ち着けて丁寧に書くことができていました。筆遣いもどんどん上手になっています。
【5年】 2022-10-19 19:17 up!
自転車教室2
実際の道路に見立てたコースとスラローム、一本橋の3種類のコースに挑戦しました。2段階右折はなじみがないようで、苦戦している様子も見受けられました。この機会に改めて自分自身の自転車の乗り方を見直してくれればと思います。
【4年】 2022-10-19 19:17 up!
自転車教室
今日は3・4時間目の時間に自転車教室を行いました。下鴨署の方やPTA・地域の方のご協力もあっていろいろなコースで練習することができました。普段から乗りなれている自転車ですが、改めて乗り降りの際の注意点など基本的なことから確認することができました。
【4年】 2022-10-19 19:17 up!