京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up12
昨日:32
総数:416999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

体いく科「とびあそび」

画像1
画像2
画像3
とびあそびの学しゅうもあと1回。
前回のふりかえりを生かして、右足と左足をかえながら とびやすい方をさぐる人もいました!

明日は えん足!

画像1
明日の えん足にむけて、くらま山のことや 電車ののり方などについて、お話をしました。
月曜日の道とくでも 考えたように、みんなが気もちよくすごせるように マナーをまもって、あんぜんに楽しめるといいですね。

今日は早くねて、明日の朝 元気に学校へ来てください!

国語科「秋がいっぱい」

画像1
画像2
秋の絵を しあげました。
秋のおとずれを知らせるメッセージや、食べたくなるような言ばが たくさん。
黒ばんには「秋がいっぱい」でした。

外国語活動2

画像1
画像2
アルファベットの並び替えやビンゴ、既習の表現を使ったペアワークなどとても盛り上がりました。アルファベットの並び替えでは、一番早かったグループから代表でALTの先生と対戦しましたが、裏返しというハンデがありながらも圧倒的な速さで子どもたちは目を輝かせて見ていました。

新献立!「根菜のかきあげ」

今日の献立は

 ごはん
 牛乳
 根菜のかきあげ
 切干大根の煮つけ
 みそ汁             でした。

根菜のかきあげは、新献立です。
根菜のにんじんやれんこん、ごぼう、さらにちくわ、三度豆を使って、塩で味付けをして油で揚げました。子どもたちは、久しぶりの新献立にわくわくした様子。根菜のかきあげは大人気でおかわりに何回もいく姿が見られました。今日もとてもおいしく楽しくいただきました。
画像1

太陽の位置の変化

画像1
画像2
理科の学習で、太陽の動きはどのように変わるのかを調べるために、時刻を変えて太陽の位置を確認する活動を行いました。子どもたちは、事前に自分たちが考えた予想と比べながら遮光版などの器具を正しく使い、観察をすることができました。

国語科「秋がいっぱい」

画像1
画像2
画像3
秋の絵に、色をぬりました。
ふでのうごきに くふうをしたり、まぜる色のりょうを 少しずつかえたり、すてきな秋になりました。

えんげきワークショップ

画像1
画像2
画像3
先週考えたお話に、せりふや うごきを つけていきました。
下手や上手、おく、つら、など おしばいの言ばも教えてもらい、
「下手つらに はける〜」と言いながら楽しんでいました。
来週は、1年生に見てもらいましょう!

ドリーム

画像1
画像2
ドリームの学習で、飛鳥井ワークセンターの見学へ行きました。スタッフの方に案内していただき、利用者の方が作業している様子を見学させていただいたり、スタッフの方にインタビューをさせていただいたりしました。子どもたちは興味津々な様子で浮かんできた疑問をスタッフの方に尋ねていました。

太陽はどの方角に?

画像1画像2
 理科の学習で、太陽の位置は一日でどう変わるのかを調べました。予想で多かったのは,北→南 南→北でした。ペアで調査する子どもたちは、太陽の位置の変化に驚いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp