京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up5
昨日:35
総数:651728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月10日(水)に実施予定であった参観・懇談会は、10月1日(水)に延期いたします。 令和8年度入学予定児童の就学時健康診断は、令和7年11月27日(木)午後に行います。

ゆめいろ学級 生活単元「ゆめいろの畑」

画像1画像2
晴天の中,夏野菜の苗を植えに畑へ行きました。

今年植えるのはトマト・なす・オクラの3つです。

それぞれの苗の様子を見ながら

「今年もたくさんとれるといいなぁ。」

「水やり頑張ろう!」

と,やる気満々の子どもたちです。

優しく土をかぶせて植えました。

これからどんな風に育つのか,とっても楽しみです。
 

2年生 国語 「ふきのとう」

画像1
本日音読発表会をしました。

「声の大きさ」「姿勢」「口の開け方」「読む速さ」

に気をつけてみんな一生懸命音読しました。

感想タイムでは,友達からのよかったところを言ってもらえて笑顔が増えました。

振り返りでは,「ドキドキしたけど,発表が終わってニコニコになりました。」「感想を言ってもらえてもっとがんばりたい。」など達成感やこれからの向上心を高めていました。

3年生 理科「こん虫の育ち方」

画像1
画像2
画像3
 チョウの卵をさがしに,前庭に出ました。

 どんな植物の,どんなところに卵はあるかな・・・。

 見つけると,「あったー!」と歓声!

 これから,大切に育てながら学習していきます。

 みんな楽しみにしています。

「お話パレットさん,3年生の巻」

画像1
画像2
画像3
 お話パレットさんによる読み聞かせがありました。

 今日は,3年生を対象に,昨年2年生で学習した,がまくんとかえるくんが登場するシリーズの絵本を読んでくださいました。

 みんな,真剣に聞き入っていました。

 パソコンやタブレットの活用の一方で,こんな読み聞かせの機会も大切にしていきたいですね。

 

 

5年生 図画工作科「色鉛筆で質感のちがいを表そう」

画像1
画像2
画像3
 今日は,色鉛筆を使って「質感」のちがいを表現します。

「質感」とは,紙や木,ガラス,布など,材質の触った感じや見た感じのことです。

 タッチや混色を工夫して・・・。

「うーん・・・」と首をかしげたり,

「よしっ!」と満足そうにうなづいたり。

 いっしょうけんめい色鉛筆を動かしながら,いろいろ思考,試行,施行していました。

ゆめいろ学級 図工「こいのぼりを作ろう」

画像1画像2画像3
子どもの日に向けて,こいのぼりを作りました。

大きな模造紙に絵具をつけて,手形をぺたぺた…

「このへんにしようかな。」

「ここは青が少ないからこっちにしよう!」

手形を押す場所もバランスを考えて押していました。

完成したこいのぼりを見るのが今から楽しみです。

5年生 算数科「体積」

画像1
画像2
画像3
 物のかさのことを「体積」といいます。

 1㎤の体積について学習した後,今日は,さらに大きな体積について学習します。

 立体の長さの単位が1mになると・・・。

 これまでの「面積」の学習,これまでの「1㎤」の学習を活かして考えているところが,さすが5年生!

3年生 算数科「わり算」

画像1
画像2
画像3
 前回は,「12このいちごを3人に同じ数ずつ分けると,ひとり分は何こに・・。」

 今日の問題は,「12このいちごを3こずつ分けると,何人に・・・。」

 問題のちがい,問われていることのちがいについて考えました。

 わり算は使えそうかな。

「牛乳パック,リサイクル」

画像1
画像2
 飲用済み牛乳パックのリサイクルに向けて,各学級で練習を開始しました。

 パック上部に親指を入れて押し広げるのが,ちょっと難しかったようですが,すぐに慣れるでしょう。

 バケツの水ですすぐのは,ほとんどこぼさず上手にできました。

 明日からこんなふうにやりますよ。

 みんなでSDG’s!

4年生 算数科「角とその大きさ」

画像1
画像2
画像3
 分度器の使い方にもだいぶ慣れてきました。

 今日は,「角度」や「直角」という,算数の用語を学習しました。

「直角」は,分度器で測ってみると,90°でした。

 身の回りには,直角のところや物が,とてもたくさんあります。

 世の中は直角にあふれていた・・・!

 三角定規をまだ持って来ていない人は,忘れずにね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
11/2 学習発表会

学校の様子

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校の沿革

台風等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp