京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up329
昨日:365
総数:256907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

3年 社会 「農家でつくられるもの」

画像1画像2
 社会科の学習では、京都で作られている野菜についてタブレット端末を使って調べました。今日は、そのまとめとして野菜作りの中で一番のポイントがどこかを考えてまとめ上げたものを発表しました。

運動会の練習1・2年生

画像1画像2画像3
 今日は1・2年生が運動会で団体演技の練習をし、その姿を4年生が参観しました。笑顔で楽しそうに踊っている様子を観て、4年生も楽しそうでした。最後に良かったところを4年生が発表し、1・2年生もうれしそうにしていました。今日で、どの学年も他学年に観てもらうことができました。お互いの励みになったことと思います。運動会当日を楽しみにしていてください。

ひまわり学級 体育見学

画像1画像2
7日(金)の運動会に向けて、それぞれの学年での練習が大詰めを迎えています。今週は、ひまわり学級のみんなで低学年のリハーサルを見に行きました。頑張る様子を、じっと見つめていました。

3年 理科「音のふしぎ」

画像1画像2
 理科の学習では「音のふしぎ」を進めています。音はどのように出ているのか、音の大きさによってふるえ方は違うのかを色々な実験を通して確かめています。

運動会の練習5・6年生

画像1画像2画像3
 今日の3時間目、5・6年生が運動会の表現運動の練習をしていました。その練習の様子を4年生が見学し、5・6年生の真剣な様子に4年生も最後までしっかり観ていました。ダンスでは5・6年生の手拍子に合わせて手拍子をしていました。他学年のがんばっている姿を観て多くのことを学び、自分たちの団体演技に活かすことができることと思います。

4年1組 毛筆 『土地』

画像1画像2画像3
 本日の3時間目の書写では、始筆に気をつけて毛筆で『土地』を書きました。筆の向きや穂先を整えることを意識して書けている子が多かったです。「先生、上手く書けたかな?」とたくさんの子が見せにきてくれました。みんなそれぞれで、始筆が上達していて良かったです。

見守ってくださっています。

登校時に、近くの交番から警察署員の方が
週に1回くらい、見守りに来てくださっています。
子どもたちも安心して登校しています。
また、昨日から教育実習生が来ていて
「おはようござます」と子どもたちに声をかけています。
気もちのよい朝です!
画像1画像2

1年 図工「ひらひらゆれて」

画像1画像2画像3
 先週の金曜日に作った作品を持って外に出ました。風に当たってひらひら、駆けて揺れてひらひら、くるくる回ってひらひら。秋空の下、カラフルな風が学校に吹きました。

10月になりました。

10月になりました。
今年度も半分をすぎ、残り半分になりました。

「昨日、カマキリのメスを道路で見たよ!」
「キンモクセイの香りがするよ!」
「ナスビがでっかくなってる!」

朝の挨拶をしているときに、
子どもが話していました。
自然に対する感性がすてきです!
空も秋を感じますね。



画像1
画像2

2年 国語科 「獣医さんのお話を聞こう」

画像1画像2
 国語科で「どうぶつ園のじゅうい」という学習をしました。29日(木)にzoomを使って、京都市動物園の獣医さんにお仕事のことや動物のことについてお話をしていただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp