京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up14
昨日:43
総数:905489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

社会

画像1
交番の人がどのようなことをしているかを学びました。


10月の誕生日会!

 体育館で「おにごっこ「」や「コーンボウリング」をしました!みんなで盛り上がりました。
画像1
画像2

10月の誕生日会!

画像1
画像2
画像3
 10月の誕生日会をしました!みんなでハッピーバースデーを歌いプレゼントのカードを渡しました。

2年 国語

 「そうだんにのってください」の学習で、グループで相談会をしました。友達の考えに対して、自分の意見を言うことが初めは難しかったようですが、3人目の相談、4人目の相談と回数を重ねるごとに慣れてきて、上手に意見を言うことができるようになりました。
画像1
画像2

R4年度 スポーツフェスティバル

画像1
画像2
画像3
何度も何度も踊って練習してきた南中ソーランを見ていただけたでしょうか。それぞれの子どもたちの思いがいっぱい詰まった踊りでした。本番直前、子どもたちに「あとは一人一人が自分なりのスパイスを入れて完成です。」と伝えました。子どもたちはどんなスパイスを加えたのでしょう?ご家庭でまた話題に取り上げてみてください。100m走も勝ち負けよりも全力を出し切ることに重きを置いて走ることができました。いつまでも子どもたちの心に残るスポーツフェスティバルであったことを願っています。

ブロッコリーのかんさつ

画像1画像2
生活科の学習でブロッコリーを観察しました。
以前に観察したときより、葉がとても大きくなり、
子どもたちもびっくりしていました。
観察しているときには、
「つるつるしている。」「こっちはしっとりしてるよ。」
「わにみたいなもよう。」と言葉が豊富になっていました。
ブロッコリーの成長も楽しみな子どもたちでした。

くりかえしを見つけよう

画像1画像2
音楽科「くりかえしを見つけよう」の学習の様子です。

GIGA端末を使って、おまつりの音楽をつくりました。
入力したリズムが鳴ることに驚き、
リズムの組み合わせを楽しみながら選んでいました。

スポフェスの裏側2 5年生

1.スポフェス中でも委員会の仕事に熱心に取り組んでいました。

2.スポフェス後は給食なので給食の用意をしていました。言われずにできていることが素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

社会

今日は,地域の人が事件や事故から私たちを守るための活動について調べました。

たくさんの人が協力して守ってくれていることが分かりました。
画像1

社会

社会ではだれがどのように私たちのくらしを守っているか学習しています。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp