京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up13
昨日:40
総数:592698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
心豊かに 主体的に行動できる子(探究力 協働力 調整力)

1年 ごちそうパーティーをはじめよう

画像1
画像2
図画工作科の時間に粘土を使い、「ごちそうパ−ティー」を開きました。
粘土の入れ物をお弁当箱に見立てて、ごちそうがたくさん入った世界に一つだけのお弁当を粘土で作りました。

それぞれの好きな食べ物をねじったり、のばしたり、丸めたりして一生懸命作りました。
どれもとてもおいしそうでしたね!!

1年 マットあそび

画像1
画像2
体育の学習で「マットあそび」をしています。

動物になりきって動いてみたり、丸太みたいに転がったりして楽しんでいます。
まえころがりやうしろころがりもだんだん上手になってきましたね。

引き続き、頑張りましょう。

3年 桂のキラリ人(きらりびと)にインタビュー(3)

最後は、感謝の気持ちをこめて音楽のプレゼント。リコーダーで「あの雲のように」を合奏しました。キラリ人のみなさんは、わざわざ起立して、静かに聞いてくださいました。子どもたち、とても満足気な表情でした。
桂小学校は、地域のみなさんの温かい気持ちで支えられていることを、あらためて実感しました。
画像1
画像2
画像3

3年 桂のキラリ人(きらりびと)にインタビュー(2)

子どもたちは、事前に話し合い用意しておいた質問をするのに夢中でした。そしてキラリ人のみなさんは、一人一人の質問に親切に丁寧に答えてくださいました。どのグループのみなさんも、お答えいただく表情がとてもにこやかでした。
画像1
画像2
画像3

3年 桂のキラリ人(きらりびと)にインタビュー(1)

10月28日(金)5・6校時に体育館で、自治会をはじめ地域の各団体の代表者の方に、インタビューをしました。全体であいさつのあと、6つのグループに分かれました。写真は順に、自治連合会・地区社協・見守り隊・少年補導・女性会・ぱれっとのみなさんです。たくさんのキラリ人にお集まりいただき、本格的にインタビューができたこと、本当にうれしかったです。みなさん、お忙しい中をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

たいよう 外国語

画像1画像2画像3
ALTのエミリー先生にハロウィーンのお祭りについて教えていただきました。
エミリー先生は魔女の仮装をしてたいよう教室に入ってこられました。
エミリー先生ご出身のカナダの学校では、ハロウィーンの日には児童も先生も仮装するそうです。
ハロウィーンのお祭りは9世紀からあるのだそうで、ということは1400年も続いているお祭りということです。

ハロウィーンのクイズをしたり、想像ゴーストの絵を描いたりもしました。

体育学習発表会【3年生】

画像1
画像2
画像3
体育学習発表会で3年生は、『京炎そでふれ』という集団演技をしました。
四つ竹を使って、リズムに合わせて鳴らしたり、動きを合わせたりして、気持ちを一つにがんばりました。短距離走では、80m走を行いました。初めてのカーブに挑戦し、しっかりと走りきることができました。

通信障害により、3年生の更新が遅れました。また、学習発表会のご参観も楽しみにしていてください!

3年 かげと太陽の関係とは・・・

画像1画像2
 かげはどうやってできるのか?太陽とどのような関係なのか?そのなぞを調べました。太陽の場所を確認するために、「しゃ光ばん」を使いました。初めてのアイテムに3年生は大喜び。その後も、グループで協力してかげと太陽の関係を調べることができました。

6年 つながる!メディアリテラシー教室

画像1画像2
 10月19日(水)に近畿の小学校とオンラインでつながり、NHK主催「つながる!メディアリテラシー教室」に参加しました。様々な画像や映像をもとに、アップやルーズで受け取る印象が変わることや、それには送り手のねらいや思いが込められていることを学習しました。また、画像加工についても学習し、ふさわしい場合とふさわしくない場合があることも知りました。様々な学校との交流を通して、同じ映像でも感じることは様々であり、送り手の意図を受け手が考える大切さについて、改めて考える時間になりました。

3年 くぎうちトントン

画像1画像2
 図画工作で、くぎを打ったよさをいかして作品を作りました。
「もようができるな」「一か所をうちこむと、クルクル動くよ」「うちこむ長さをかえると面白いもようになるよ」など、さまざまな発見をしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/28 育成交流会 部活動
11/1 いじめアンケート 教育相談 身体計測(たいよう)
11/2 人権朝会

学校経営方針

京都市立桂小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校評価

かつらだより

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp