![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:76 総数:711119 |
5年理科「食塩が・・・消えた!」編
新しい単元『もののとけ方』の学習に入りました。プラスチックの長い容器に水を入れ、上からぱらぱらと食塩を入れてみると・・・消えた!!
どうやら溶けたようですね。溶ける様子をよく見ると、もやもやしたものが見えます。 食塩は溶けて見えなくなったけど、この中にあるのかな。あるとしたら重さはどうなっているのかな。取り出してみたいな。まだまだ溶けるのかな。他にもいろんなものを溶かしてみたいな。 これからの学習が楽しみになってきました。 ![]() ![]() ![]() 4年生『彫刻刀でほってほって 編』![]() 初めての彫刻刀をわくわくしながら使っていました。 まだまだ苦戦している様子が見えますが、少しずつレベルアップしていけるといいですね。 4年生『これが私の調べた伝統工芸品です 編』![]() ![]() ![]() 伝統工芸品を一つ選択し、それについてまとめました。 「世界にほこる和紙」で学習したことを生かして、文章を上手にまとめることができました。 4年生『目指せ!計算名人!! 編』![]() ![]() ![]() 今回の出題範囲は「式と計算の順序」「2けたでわるわり算の筆算」でした。 何度も見直して、計算ミスがないか確認する子どもたち。 力が少しずつ付いてきていますね! 【6年生】理科は次のステップへ!![]() ![]() 1年生:『生活科 あきといっしょに』
秋晴れの下、たくさんの収穫があった川原口公園
そこで見つけたどんぐりたち これでどうやってあそぼうか? 子どもたちは必死で考えていました。 「はじいたら回る!」「転がしてもいいかも」「お相撲もできる!」 一緒に遊びながら、話し合いながら たくさんの遊び方を見つけていました。 ![]() ![]() 【6年生】第2回計算名人大会![]() なかよし 計算名人大会がありました![]() 100点を目指してたくさん練習し、いざ本番。 みんな真剣に取り組んでいました。 なかよし 国際理解教育![]() ![]() ![]() 1年は13か月あることなど、日本とは全然違うことに子ども達はとても驚いていました。 また、実際の服を着たり音楽を聴いたりと、たくさんエチオピアの文化に触れることができました。 【1年生】読書の秋
毎週月曜日の朝読書の時間に、「おひさま」の皆さんに読み聞かせをしていただいています。子どもたちは興味深くお話を楽しんでいます。
また、国語科の図書の時間には、図書室でいろいろな本を手に取って本に親しんでいます。人気の本は、友達にお薦めしている様子も見られます。読書の秋、じっくり味わって読書の幅を広げてほしいです。 ![]() ![]() ![]() |
|