京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:9
総数:392143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

アイデア光る省エネ大作戦(2)

画像1
画像2
画像3
 ワークショップでは、友達と話し合い様々な意見を出していました。活動の後に班長がどのような意見が出たのかを発表し、全体交流を行いました。

おとなりの国について知ろう

画像1
 10月も終わろうとしています。季節は一気に進み、朝晩は寒いと感じることもあります。学校の樹々も色づき始め、秋の装いを呈しています。子どもたちは、日々学習に励んでいます。保護者・地域の皆様のご支援のおかげと感謝申し上げます。
 今月のハートフル学習のテーマは、「おとなりの国について知ろう」です。おとなりの国に限らず、お友だち、いろいろな国の方と仲良くなるには、まず、よく知ることから始まります。その人、その国のことを知ることでよさが分かり、認めていくことができると思います。子どもたちがグローバルな社会で活躍するためにも、いろいろな国の方と仲良くなっていってほしいです。
 今年の冬は例年より寒くなるかもという予報も出ております。皆様、どうぞご自愛くださいませ。そして、今後とも本校教育にご理解とご協力をお願いいたします。

3年☆国語 はんで意見をまとめよう

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間では,生き物を大切にしてもらうためにどんなことができるかをグループで考えています。
その内容について,国語科では,話し合いの進め方について知り,上手な話し合いができるように目指しています。

よいところさがし (4年)

画像1
画像2
画像3
 道徳科「つくればいいでしょ」の学習では、自分の長所を伸ばすために、どのようなことを取り組んだらよいかを考えました。そして、さらにたくさんの長所を見つけてもらうために、「よいところさがし ビンゴゲーム」を行いました。」自分の長所を友達が見つけてくれるだけではなく、自分では気付かなかった長所を友達が教えてくれる様子が見られました。これからも、もっとたくさんの長所を増やしてほしいです。

植物園2

画像1
画像2
画像3
お昼ご飯のお弁当は
とても楽しそうに食べていました。


食べ終わったら芝生広場で
子どもたちは遊んでいました。

植物園1

画像1
画像2
画像3
温室に行きました。


外では見ることができない
珍しい植物を見ました。

3年☆ハンドベースボール

画像1
画像2
体育の学習では,ハンドベースボールをしています。
攻守を交代しながら,ベースボール型のゲームを楽しんでいます。
攻めの場面では,友達が得点をすると喜び,
守りの場面では得点を取られないために声を掛け合っていました。
ルールに慣れ,チームで工夫を考えています。

おもしろダンボールボックス (4年)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では、いろいろな箱を組み合わせて、自分だけのオリジナル小物入れを作っています。今日は、まず、段ボールや箱をダンボールカッターやはさみを使って切込みを入れました。切りにくい所は、友達に支えてもらいながら、切っていました。箱を組み立てていきながら、どんどんアイディアが膨らんでいくようでした。

フジバカマのことを教えてもらいました

画像1
画像2
 中京区役所と京都市都市緑化協会の方にお越しいただき、フジバカマの性質や育て方について教えていただきました。いろいろな昆虫がフジバカマの花の蜜を吸いにやってくることや昔からいろいろな役に立っていたことなど、たくさんのことを知りました。また、フジバカマの新しい苗を植えました。これから水やりなどお世話をしていきます。

おとなりの国について知ろう

画像1
画像2
画像3
今月のハートフル学習として
キム先生に来ていただき、
韓国・朝鮮の伝統衣装や、食事について
教えてもらいました。


韓国・朝鮮のサイコロを使って
すごろくも楽しみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/28 6年修学旅行2日目 部活なし
10/31 食の指導(1−2)
11/1 古典の日 ハートフルの日 下校冬時刻開始(16:00完全下校)
11/2 再検尿 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp