京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up32
昨日:113
総数:600937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

【2年生】6年生の演技を見よう

 1〜4年生で、6年生の運動交流会の演技練習を見学しました。6年生の演技の迫力に、「すごい!」「かっこいいね!」「感動した!」という言葉がたくさん聞こえてきました。見学後、「本番も頑張ってください!」「とても素敵でした。」など、各学級の代表者が6年生に言葉を伝えました。
画像1
画像2
画像3

1年★書写「新出漢字」

画像1
画像2
画像3
 漢字の学習が始まりました。ひらがなやカタカナの学習と同じように、書き順や線の終わりに気を付けながら、一画一画丁寧に練習する姿が見られました。正しい鉛筆の持ち方や姿勢、下敷きを敷いて書くこともしっかり意識して、「木」と「大」を書くことができました。

1年★運動交流会リハーサル

画像1
画像2
画像3
 いよいよ明日は、小学校に入学して初めての大きな学校行事「運動交流会」を迎えます。
 子どもたちは、とてもはりきっています。広い運動場で毎日、一生懸命練習を行ってきました。
 表現運動「エレクトリカルぴか☆1☆パレード〜たかくらにサチアレ〜」では、かわいらしく、そして、元気いっぱいの子どもたちの姿を見てもらえるよう、頑張って練習をしてきました。
 陸上運動「50メートル走」では、『まっすぐ・さいごまで・あきらめず』力いっぱい走ることを目標に、当日も精一杯ゴールまで走ってくれることと思います。温かい応援をよろしくお願いします。

【2年生】運動交流会リハーサル

 運動交流会のリハーサルを行いました。本番に向けて、気持ちを高めていく姿が印象的でした。体育館では、つなプロダンスの練習と、言葉の練習をしました。本番では、2年生のエネルギーと、仲間を応援する思いをダンスに込めて頑張ります。
画像1
画像2
画像3

【2年生】かかし設置

 子どもたちと一緒に作ったかかしを、山科校外学校園に設置しました。
 山科校外学校園の稲は、先日の台風も乗り越え、順調に育っています。収穫まで、あと少しです。
画像1
画像2

1年★運動交流会準備運動ダンス

画像1
画像2
画像3
 今日の昼休みに、運動交流会ダンスの練習がありました。
 運動委員会の人たちの見本の動きをまねしながら、音楽に合わせて準備運動ができました。

【2年生】道徳科の交換授業

 道徳科の交換授業が始まりました。各担任が、違うクラスで道徳の授業をします。いつもと違う先生と、いつもと違った雰囲気でする道徳科の学習に、どの子どもたちも大変意欲的でした。
画像1画像2画像3

【2年生】しきと計算

 算数科「しきと計算」の学習で、( )を使った式の学習をしました。「( )の中から先に計算します。」「まとめて足すときは( )を使った方が便利だよ。」など、子どもたち同士で説明し合い、理解を深めました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】運動交流会の練習

 運動交流会に向けて、今日は最後の練習でした。しかし、あいにくの空模様で、体育館での練習になりました。2クラスずつ、感染拡大防止対策に気を付けながらの練習になりましたが、細かな動きや表情、みんなで合わせるところなどを、一つ一つ確認しました。
画像1

1年★算数「おおきさくらべ(1)」

画像1
画像2
画像3
 算数では「おおきさくらべ」の学習をしています。
 紙テープを使って教室にあるものの高さを調べたり、くらべたりしました。長さや高さの比べ方は、いろいろな方法があることに気づいていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

台風及び特別警報発令時に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

入学式

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp