京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up10
昨日:74
総数:350867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月27日(月)〜30日(木):希望制個別懇談会 5月31日(金):全校遠足(雨天決行)

体育フェスティバル 3・4年生 2

表現運動のようすです。
画像1画像2画像3

体育フェスティバル 3・4年生 1

晴れ渡る青空のもと,無事体育フェスティバルを終えることができました。
応援してくださったすべての皆様に感謝申し上げます。
これから,その様子をUPしていきます。

まずは,3・4年生の様子からです。
画像1画像2

10月1日(土)体育フェスティバルについて

本日,予定通り体育フェスティバルを実施いたします。
詳しい時程は、9月16日配布の「体育フェスティバルのご案内」,学級だよりでご確認ください。ホームページからもご覧になれます。
ご来校の際は、徒歩にて通用門(南側の門)よりお願いします。
体育フェスティバルについて

3・4年生 体育フェスティバルの練習

明日の体育フェスティバルに向けて,楽しく練習をしていました。
画像1画像2画像3

5年書写「登る」

漢字とひらがなの文字の大きさのバランスに気を付けて書いていました。
画像1画像2

思いやりの木 実がどんどんなっています。

秋は実りの秋です。そろそろおいしい果物もたくさん出てきますね。
元町小学校にも「思いやりの木」に実をたくさんつけています。
児童会の提案で,「あたたかい言葉をかけあって,やさしい元町小の子どもになれるように。」取り組んでいます。さらに,「思いやりの木」が充実するといいですね。
画像1画像2画像3

2年 生活科 あそんで ためして くふうして

今日は,集めた身の回りの物を使ってどのような遊びができそうかいろいろ試してみました。積んだり,ならべたり,たたいたりしながら友達同士で相談する様子も見られました。
画像1画像2画像3

6年 お話の絵

お話を聞いて想像したことを思い思いに表していました。
全体的に明るく爽やかな色使いをしている絵が多く,見ているだけで楽しくなるような絵がします。
画像1画像2画像3

明日は、体育フェスティバルです

 明日10月1日は、体育フェスティバルです。子どもたちは、今まで練習してきたことを発揮してくれることと思います。
 参観に関しまして、以下の点についてご確認いただきますようにお願いします。
 ・正門から入っていただき受付を済ませて運動場に向かっていただきますようお願い致します。
 ・北門は、防犯のため閉めていますので、自転車等での来校はお控えください。

 詳細につきましては、各学年のお便りをご覧ください。

今日の1時間目の様子

画像1
画像2
画像3
澄み切った青空が,明日の体育フェスティバルを待っているようです。
5・6年生は,自分の力を出し切り,保護者の方に喜んでもらえるようにがんばろうと気合を入れなおしているところでした。

1年生は,道徳「かぼちゃのつる」のお話を通して「わがままな気持ち」について考えていました。

3年生は,本係が絵本の読み聞かせをしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp