![]() |
最新更新日:2025/05/16 |
本日: 昨日:18 総数:353509 |
コロナ禍での工夫(調理実習より)
楽しそうな声が少ない人数の教室から響いてきました。
2年生の調理実習です。コロナの関係で大変やりづらい授業の内容の1つですが、仲間とともに作る作業は学校生活の中で大変重要な時間です。 コロナ対応としての工夫でクラスを半分に分けての実習となり、確かにクラス全員で一緒にとはいきませんが、笑顔があふれている時間でした。 きっと、男子は来週を楽しみにしていることと思います。 ![]() 授業の様子(2年)![]() 授業で「平家物語新聞」を制作し、古文に親しみ、学びを深めています。 家庭科(調理実習) 家庭科の授業で調理実習を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から各クラス男子と女子に分けて実施しています。今週は女子。メニューはミートソーススパゲッティ。自分たちで作った料理を堪能しました。来週は男子。今から楽しみにしている様子です。 授業の様子(1年)![]() 授業の様子(3年)
英語の授業では,「絶滅危惧種の動物」についてのプレゼンテーションの
リハーサルを行っていました。 教室を移動し,自分の作った資料を提示して落ち着いて発表していました。 身振り手振りをいれたり,発表にも工夫が見られました。 また,プレゼンテーションを聞いている生徒も,挨拶を英語で返したり, 興味を持って聞くことができ,評価カードを丁寧に記入していました。 ![]() 選挙活動
生徒会選挙の活動が始まっています。
すでに立候補が締め切られ,本日から選挙活動期間になっています。 今朝から,立候補者が校門に立ち,声かけを行っています。 立候補者にみなさん,新生徒会に向けて,頑張ってください! ![]() 人権標語![]() いつもより大きな紙に制作しました。 たくさんの作品ができましたので,掲示物として 学年のフロアに飾っています。 また,4作品は人権標語とし「人権啓発絵画ポスター・標語展」に応募しました。 令和4年12月1日〜21日に,醍醐支所に掲示予定です。 学活の様子
3年生の学活では,学級役員と教科の係を決定しました。
やる気満々な生徒が多く,早く決まったクラスもありました。 週末課題に取り組んだ後,残りの10分間は,学級レクリエーションをしました。 笑顔も多く見られ,思いのほか真剣に取り組んでいました。 ![]() 授業の様子(3年生)![]() に表現しました。 ロイロノートのシンキングツールを使って,イメージを広げてから 推敲を重ねていました。 今回は作品を応募するので,「楷書」で制作しています。 これまでは行書で作品を作ることがほとんどでした。 「あらためて楷書って難しいな〜」と筆ペンで一生懸命書いていました。 解体作業いよいよ終盤
小栗栖小学校の解体作業がいよいよ終盤を迎えました。
数多くの児童がくぐってきた校門が撤去され、工事車両の入場門に変わりました。 地下深くまで掘り起こされて出たガレキもほぼ取り除かれ、遠くまで見渡せる更地となっています。 ![]() 学校祭体育の部3
2年生の様子です。
![]() |
|