京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up14
昨日:131
総数:820154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【8年生】チャレンジ体験2日目 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
チャレンジ体験も前半が終わりました。後半も楽しみです。たくさんのことを学ぶことでしょう。

【8年生】チャレンジ体験2日目 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生のみなさん,よい表情でがんばっていますね。

【8年生】チャレンジ体験2日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
各事業所からも,よくがんばっているというお言葉をいただいています。

【8年生】チャレンジ体験2日目 その1

画像1 画像1
 チャレンジ体験2日目の様子です。しっかり働いています。

1組 家庭科「ランチョンマット」

「ランチョンマット」を作っています。
みんなで給食時間に使いたい!とがんばっています。
画像1 画像1

1組 音楽「ミュージックベル」

今日はチャレンジ体験で8年生がいなかったのですが、はじめて楽譜を見ないで演奏ができたステキな日になりました。う・え教室では「糸」を演奏しています!
画像1 画像1

1組 図工「はんが」 その2

画像1 画像1
いろんな色でスタンプを押して、どんなかたちになるかためしていました。

4年生 算数 そろばんと友達♪

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では,そろばんを使って学習をしました。

小数+小数の計算では,
それぞれの位に気を付けて計算をしました。
大きな数の計算をするときは,
数字で何の位に何の数字があるか確認をして
ていねいに問題を解いていきました。

「8は5+3だから,5玉と1玉3つだよね!」
「定位点を1の位と見たときに・・・」
「繰り上がるときは,10玉を入れて・・・」

苦戦している人も多かったです。
「むずかしい〜!!!」
と言いながらも,必死に手を動かしていました。

「昔の人,すごいなあ〜!」
と感慨深そうにそろばんを見つめる人もいました。

そろばんと,友達になれたかな?(^^♪

1組 図工「はんが」

画像1 画像1
今年のテーマは「宇宙」です!

今日は練習をしました。1人1つ「宇宙」をテーマにスタンプを作って押してみました。
画像2 画像2

4年生 安全 道をわたるとき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安全の授業で,
道路を横断するときの交通ルールを学習しました。

街中でよく見る道路標識には,
それぞれどんな意味があるのかも確認しました。

標識には,赤,青,黄色があって
赤「してはいけない」
青「してよい」
黄「注意しなさい」
と,それぞれ意味が異なることを
みんなで安全ノートを使って学びました。

今日の学習を終え,
明日以降も安全には十分に気を付けて
登下校しましょうね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/27 8年生チャレンジ体験3日目
育成合同運動会(前期課程)
支部研究授業(後期課程)
10/28 8年生チャレンジ体験4日目
9年進路懇談4日目
給食試食会(11:00〜13:15)
10/30 京都市小学生陸上記録会・持久走記録会
10/31 防災講話(7年)
11/1 生徒会本部認証式
5年宿泊学習(アクトパル宇治)
11/2 5年宿泊学習(アクトパル宇治)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

7年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp