京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up43
昨日:130
総数:819961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

チャレンジ体験3日目 その6

画像1 画像1 画像2 画像2
様々な仕事のやりがいや苦労をたくさん見つけていると思います。

チャレンジ体験3日目 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
ていねいに対応する姿勢はとても素敵です。

チャレンジ体験3日目 その4

画像1 画像1
近くの小学校に行っている生徒は,すっかり子どもたちからなつかれています。

チャレンジ体験3日目 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
黙々と仕事をする人,積極的に仕事を求める人,それぞれにしっかりとがんばっています。

チャレンジ体験3日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生の子どもたち,とても良い表情です。

【8年生】チャレンジ体験3日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 「とてもよくがんばっていますよ!」とお褒めの言葉をたくさんいただいています。

4年生 国語 「クラスみんなで決めるには」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では,話し合いの学習をしています。

「クラスみんなで」ということで,
各クラスで議題を1つ決め,
その議題について話し合う学習です。

「1〜3年生のみんなと遊びたいけど,
どんな遊びをしたら盛り上がるかなあ・・・」
「だったらそれを議題にしようよ!」
ということで,話し合いがスタートしました。

司会者,提案者,記録係などの
役割を意識しながら
とても活発な話し合いが行われていました。

4年生 図工 「ギコギコトントンクリエイター」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の学習の様子です。
現在実施中の「ギコギコトントンクリエイター」も
ここまで順調に作品作りを行ってきました。

もう少し切った方がいいなと思うところは
再度,のこぎりで板を切ったり,
絵の具で着色をしたりしていました。

「これ,パンダ!」
「これとこれをくっつけて・・・家!」
と見せてくれる姿がかわいらしかったです。

見ているだけで,楽しくなりました(^^♪

4年生 理科 「わたしたちの体と運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習では,わたしたちの体をつかさどる
骨や筋肉のつくりや仕組みについて
学習しています。

この日は,
ギガ端末や図鑑を使って調べものをしていました。
骨や筋肉のつくりに着目して,
調べたことをレポートにまとめていました。

目や耳,鼻など,自分が選んだ体の部位について
イラストも添えて分かりやすくまとめていました。

伏見西支部育成合同運動会(前期課程)8

プログラムが全て終わり、閉会式です。この後お弁当を食べ、向島3校で少し交流して帰校しました。楽しかったですか?疲れていると思いますので、ゆっくり休んで下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/27 8年生チャレンジ体験3日目
育成合同運動会(前期課程)
支部研究授業(後期課程)
10/28 8年生チャレンジ体験4日目
9年進路懇談4日目
給食試食会(11:00〜13:15)
10/30 京都市小学生陸上記録会・持久走記録会
10/31 防災講話(7年)
11/1 生徒会本部認証式
5年宿泊学習(アクトパル宇治)
11/2 5年宿泊学習(アクトパル宇治)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

7年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp