![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:60 総数:563908 |
3年生「運動会」![]() ![]() 運動会、とっても頑張りました![]() ![]() ![]() 「おさかな名人」がいっぱいだよ![]() ![]() しょうがのきいたさばは、ごはんとよく合います。運動会が終わった子どもたち。いっぱい走っておなかがすいていたのでしょうか?「おさかな名人」がいっぱいです。 あいまぜは、石川県の郷土料理です。 旬のごぼうやだいこんに、ちくわ・油あげ・にんじん・つきこんにゃくを使っています。 けずりぶしのだしでコトコトじっくり炊いて、だいこんもやわらかく、味がしみこんでいます。よく食べられていましたよ。 3年ぶりの運動会![]() 全校児童が一斉に行事を行うのは3年ぶりです。 とてもいいお天気のもと、無事に開会式を終え、競技が進んでいます。 明日は保護者の皆様に参観していただく、学年別運動会です。 精いっぱいの演技や競技を行います。 保護者の皆さまにおかれましては、児童に全校一斉行事を経験させたいというおもいや、感染対策として参観運動会を別日に設けることへのご理解をいただき、誠にありがとうございます。 明日の参観をお待ちしています。 むっちゃいい匂い〜
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・鶏肉のてり焼き・小松菜と切干大根の煮びたし・みそ汁です。スチームコンベクションオーブンで焼いた鶏肉は、甘辛く、焼かれた白ネギの甘さが美味しいです。蓋を開けたら「うわ〜いい匂い!」と香ばしいいい匂いがします。
1年生の子どもたちも喜んで食べていました。「ネギ、苦手やねん」と言っていた子も、食べてみたら美味しかったと言って全部食べる子もいました。 だしのきいた「小松菜と切干大根の煮びたし」と京都で作られた京北みそを使った「みそ汁」も、しっかり食べられていましたよ。「ネギのしょっぱい味がおいしかった」「甘かったしホクっとした」「おみそ汁が心をあっためた」等感想を書いてくれていました。 ![]() ![]() ![]() 稲刈り体験 その3![]() ![]() ![]() 子ども達が刈り終わった後、コンバインによる稲刈り、脱穀を見学させていただきました。学年57人で、1時間以上かかった作業がものの5分足らずで終わる様子を見て、「わたしたちの苦労は一体…」という様子の子ども達でしたが、教室での振り返りでは、「昔は手作業でやっていて、とても時間がかかることがよく分かった。」「自分が学校に行ったり遊んだりしているときにこうしてお米を作ってくれている人がいるからご飯が食べられているということが分かった。」など、様々な人が米づくりにかかわっているということを実感できた様子の子ども達でした。 田植えから稲刈りまで、地域の方々には本当にお世話になりました。ありがとうございました。またしめ縄づくりも12月に予定しており、それも子ども達はとても楽しみにしています。またご協力をお願いします。 稲刈り体験 その2![]() ![]() 自分の担当の範囲を協力して2,30分ほどかけて学年みんなで借り終わることができました。 稲刈り体験 その1![]() ![]() ![]() 本当の自由![]() ![]() ![]() 友達と考えを積極的に交流する中で、新しい考えにも気づき、取り入れようという姿がたくさん見られるようになりました。 試食会としば漬け・・・そして、かやくうどん
昨日は久しぶりの給食試食会でした。1・2年生の保護者の皆さんにご参加いただきました。子どもたちの食べている様子は、コロナ禍ゆえ、廊下から見ていただく形になりましたが、「思ったより量が多いけど、子どもたちもしっかり食べていて安心しました。」「だしがきいていて美味しかったです。」「いろいろ子どもたちのために考えられた給食でありがたいです。」等と感想をいただきました。 だしのきいた厚あげのやさいあんかけ、花かつおやごまの風味が人気のだいこん葉のごまいため、そして、京都の三大漬物の一つ、しば漬でした。「酸っぱい顔」になりながら、ご飯と一緒に食べていました。酸っぱい味は練習して好きになる味。苦手な人も少しずつ食べられるようになってほしいなと思います。
そして、今日はかやくうどん。子どもたちにも大人気。全校で全品1人分程も残っていませんでしたよ。 ![]() ![]() ![]() |
|