京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up1
昨日:70
総数:534455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

今日の給食

画像1
画像2
画像3
10月27日(木)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・ポークカレー
・ひじきのソテーでした。

 10月は食品ロス削減月間ということで、「麦ちゃん音頭」と「麦ちゃんステッカー」を紹介したところ、ごはんにかけて食べる献立の力も手伝って、最少記録更新しました!

なんと!麦ごはんの食品ロスは180gでした。
おかずの部分に食べようとカレーと麦ごはんを混ぜて食べ切れなかった部分の残量も1.68kgと最少記録でした。

 残したらゴミだけど、食べたら栄養になる!

 頑張りきる力がぐんぐんついてきました。

★食育★おいしい給食!(2022/10/27)

画像1
画像2
★食育★おいしい給食!(2022/10/27)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

給食室での調理,
毎日,ありがとうございます!

今日のメニューは!

むぎごはん
ポークカレー
ひじきのソテー

とってもおいしいポークカレー!

カレーには
福神漬け
らっきょう
などの漬物がほしいところですが・・・

学校では、
カレーに

ひじきのソテー

が高頻度でつきます。

カレーのお店で、
ひじきのソテーが、でるところってあるのかな?

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★どうして?(2022/10/27)

画像1
画像2
画像3
★学校★どうして?(2022/10/27)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

理科室前のメダカ水槽を見ていると、ひとりの子が

◆先生、どうして、これ、お水少ないの?
★ん?どういうこと?

◆この上まで水いれたらいいのに、少ないやん。
★よく気がついたね。

★あのね,メダカを上から見てほしいからだよ。
◆どういこと?

★ほら、ここまでいっぱい水を入れたら、みんなの背だと、メダカを上から見ることができないでしょ?
◆めっちゃ背伸びしなあかんかな〜

★ボクは、メダカを上から見てほしいんだな〜。
★メダカを上から見ると、その美しさをよく見ることができるんだよ!
★見てごらん。

◆おおっ!めっちゃ銀色や!!!

★ねっ!
★上からみると、美しいでしょ!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★5年★理科!もののとけ方!(2022/10/27)

画像1
画像2
画像3
★5年★理科!もののとけ方!(2022/10/27)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日の理科の実験は、なかなか大変でした!

水の量

水よう液の温度

をかえると
とけるものの量はどうなるかな?

ということを調べる実験でした。

どうなるのかは、わかったようですが、

45分では、子どもたちがじゅうぶんに満足できる実験ができなかったように思います。

残念!
改善します!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★ステキな2022/10/227(2022/10/27)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2022/10/227(2022/10/27)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

空を見上げていますか?

昨日の朝の空の美しさは、格別でした!

雲ひとつない青空!

空気も澄んでいて、それはそれは、すがすがしい青空!

抜けるような秋晴れ

高く馬肥ゆる秋

夏は、太平洋高気圧で湿った空気中の水蒸気に
光が乱反射して白っぽく見えます。

しかし、秋は、移動性高気圧の乾いた空気のために
すみわたり、いつもより上空の雲までよく見えます。

休み時間の運動場では、子どもたちが元気に遊んでいます。
そんな時、砂ぼこりがすごいです!
いかに空気が乾燥しているかがわかります!

おそはく、今日もそんな天気になることでしょう!

空を見上げて、秋の空を楽しみましょう!

★2022!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

できないことではなく
できることに
目を向ける!

★------------------------

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★教室TopPage!(2022/10/27)

画像1
★学校★教室TopPage!(2022/10/27)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今週のTopPageは!

まちがいさがし!

まちがいさがしをするには、

観察力

集中力

が必要です!

まちがいさがしをしている時、
そして、まちがいをみつけた時、
脳が、活性化させます!

きっと!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★6年★理科!土地のつくりと変化(2022/10/26)

画像1
画像2
★6年★理科!土地のつくりと変化(2022/10/26)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

6年、理科の学習!
午前中、科学センターでしっかり学習!
そして、午後、5校時!
土地のつくりと変化!
の学習!

今日は、理科頭!

地層のでき方をまとめたり
地層の観察方法
地層からみつかるものなどの学習をしました。

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★5年★科学センター学習!(2022/10/26)

画像1
画像2
画像3
★5年★科学センター学習!(2022/10/26)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日、5、6年生は、
京都市青少年科学センターに学習に行きました!

いつもの理科学習とはちがった非日常的な科学の学習です!

5、6年生が興味をもって取り組める学習に子どもたちの目が輝いていました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

◆京都市青少年科学センター
http://www.edu.city.kyoto.jp/science/

http://www.edu.city.kyoto.jp/science/education/...

★食育★おいしい給食!(2022/10/26)

画像1
画像2
★食育★おいしい給食!(2022/10/26)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

給食室での調理,
毎日,ありがとうございます!

今日のメニューは!

ごはん
さばのしょうがに
あいまぜ
ぎゅうにゅう

あいまぜ???

「あいまぜ」とは、
主に能登地域で食べられている伝統料理。
大根や人参といった根菜類を中心に使った煮物のこと。

給食では、時として、いながらにして、いろんな郷土料理を楽しむことができます!

いいねっ!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

◆あいまぜ


https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_r...

重要 令和5年度 入学届の受付について

 本日より、入学届の受付が始まります。
それぞれのご家庭に届きます「就学通知書・入学届」に必要事項を記入していただき、
10月26日(水)〜11月7日(月)の期間に、保護者の方が直接学校に持ってきていただきますようお願いします。
※土・日曜日・祝日は、受付しておりません。
受付時間は原則として、午前9時〜午後5時半となっております。

 なお、入学までの転居で違う学校に入学される予定の場合も、「就学通知書」に書かれている指定学校が久我の杜小学校になっている場合は、入学届を本校に提出していただき、その後変更の手続きを行っていきます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp