京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:8
総数:205695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

【2年】算数科「かけ算(2)」

画像1
画像2
画像3
6の段の九九を学習しました。

答えが大きくなってきて覚えるのも難しくなってきますが、しっかり覚えて、いつでも答えがすぐに出るようにしていきたいです。

6年 道徳「ロレンゾの友達」

画像1
画像2
画像3
道徳では,「ロレンゾの友達」の話をもとに『本当の友達』とは何かを考えていきました。

友達はたくさんいても,心から信頼できる友達はなかなか一生の中でもたくさん巡り合うことはないかもしれません。

そんな友達が一人でも多く作れたらいいなと思いました。

くすのき「くすのきばたけ」

くすのきのさつまいももそろそろ収穫が近くなってきました。
子どもたちは葉っぱをめくってはちらっと見えるおいもにワクワクしています。
たくさんできているといいですね。
画像1
画像2

【2年】体育科「ようぐあそび」

画像1
画像2
フラフープを使った遊びを楽しんでいます。
いろいろな投げ方を試してみたり、回す方法を試してみたりしました。

4年 腕の骨は…

 理科では、腕の骨はどういったつくりになっているのかを調べました。腕の骨は3本あり、曲がるところには関節があるということが分かりました。最後には、関節がなかったらどうなるか牛乳パックを関節のところに巻いてみました。
画像1
画像2
画像3

【2年】サツマイモ

画像1
画像2
学校園で収穫したサツマイモをお家に持ち帰っています。

大きなサツマイモが収穫できました。
是非、お家でも食べてみてください。

【2年】国語科「お手紙」

画像1
画像2
画像3
「お手紙」のテストをしました。
教科書を読み、問題に対しての答えを考えていました。
「全部解いたから、見直しや。」と呟いている子もいました。
問題をしっかり解いて、見直しまで丁寧にやるをみんなで続けていってほしいです。

3年 体育科「ポートボール」

 ポートボールの学習2時間目です。チームのカードにある「チームメイト分析」のプリントにも,次々と気付いたことが書き込まれています!
 この日はゲームを2回行いました。ずいぶんルールや学習の進め方にも慣れてきたようです。

画像1
画像2
画像3

3年 図画工作科「空きようきのへんしん」

 「空ようきのへんしん」で自分が作りたいものをアイデアスケッチして表しました。
 「わにの大きな口にペンを入れたい!」等,自由な発想がとてもすてきでした。

画像1画像2画像3

3年 国語科「仕事のくふう,みつけたよ」

 報告文のまとめを考え,文章に合った写真を選びました。
 次の時間に,報告文を書いていきます。

画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp