京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up6
昨日:9
総数:273812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

【5年生 花背山の家宿泊学習】 午後の活動

画像1
画像2
食事後はプレイホールで初の活動です。
2つに分かれてボルダリングとスラックラインをします。職員さんに活動の仕方やルールを教わっています。

【5年生 花背山の家宿泊学習】 昼食

画像1
画像2
画像3
これから食事です。子どもたちは黙食を心がけて美味しい食事に舌鼓。

【5年生 花背山の家宿泊学習】 所内散策

画像1
画像2
画像3
食事までに外の様子を探索。
キャンプファイヤーの場所や明日使う野外炊事場を確認しました。
山の家の自然はとても素敵です。

【5年生 花背山の家宿泊学習】 記念撮影

画像1
画像2
画像3
記念撮影を撮りました。
全体の写真とクラス写真です。
撮影の時だけマスクを外していますが、喋らずに、静かに、笑顔でピースです。

【5年生 花背山の家宿泊学習】 入所式

画像1
予定より少し早く到着しました。
入所式では、山の家の先生のお話を聞いてから、境谷小学校5年生のTEAM旗を掲揚しました。これから、山の家の合言葉を意識して過ごします。

【5年生 花背山の家宿泊学習】 バスレク

画像1
花背山の家に行くのが楽しみで仕方ないようで…見るもの全てに反応しています。
桂川を越えたあたりでバスレクが始まりました。
到着するまでにパワー切れにならないように楽しみます。

【5年生 花背山の家宿泊学習】山の家へ元気に出発しました

画像1
画像2
画像3
出発式をして、一泊二日の花背山の家の宿泊学習に出かけました。
山の家の目標である、協力、挑戦、工夫を意識して行動できるように頑張ります。行ってきます。

1年生は音楽がLOVE

画像1
1年生の音楽の様子です。

1年生は歌を歌ったり、リズムに合わせて体を動かしたりすることが大好きです。

いろいろな曲を知り始めて、ついつい口ずさんでしまう姿も見られます。

引き続き、日々の学習に意欲的に取り組めるよう子どもたちとともに励んでいけたらと思います。

6年生は今だからこそチームの見直しを図るLOVE授業

画像1
※2学期のこの時期,寒くなりついつい心にも乱れが出始めてしまう傾向にあります。だからこそクラスや学年でTEAMの見直しを図る話し合いを大切にしていますという意味です。

「協力の敵」というテーマで,グループで話し合いました。
何か活動をするとき,ついつい自分勝手な言動・行動をしてしまうことは誰もが経験したことがあるのではないでしょうか。

修学旅行も近くなってきた今。クラス・学年の見直しを図りました。
みんな積極的に意見交換をしていて,とても素敵な姿でした。

山の家は明日からLOVEを育む

画像1
5年生のみなさん。

明日から花背山の家の宿泊学習です。

今日はキャンプファイヤーの最終チェックを学年で行いました。

今日は早く寝て,明日遅刻しないように。みんなで素敵な1泊2日にしましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価結果等

境谷小学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

境谷小学校グランドデザイン

災害時(台風・地震・特別警報等)に対する非常措置について

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp