京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up1
昨日:56
総数:867372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

3年生 図画工作「くぎうちトントン」

画像1
画像2
画像3
 釘と金づちを使って作品をつくっています。安全に気を付けて、自分の作りたい形になるように、木を重ね、釘でくっつけました。とても集中して活動しました。

4年生 算数 GIGA端末を使って「面積」

画像1
画像2
画像3
 図形を二つに分けたり、ないところをあると思って計算して最後にひいたり、いろいろな考えが出ました。どのようにして、面積を求めるのか、しっかりまとめることができました。

4年生 算数 GIGA端末を使って「面積」

画像1
画像2
画像3
 同じ図形でみんなGIGA端末を使って考えたのですが、一人一人書き込んでいることが違っていて、自分の考えをしっかりもつことができていることが伝わってきました。しっかり使いこなせているところもすごい。

4年生 算数 GIGA端末を使って「面積」

画像1
画像2
画像3
 長方形や正方形ではない形の、面積の求め方について考えました。GIGA端末を使って、図形をどのように分けて計算するのかじっくり考えました。GIGA端末で図形に線を引いたり、書き込んだりして、一人一人がしっかり考えることができました。

松尾6くみたんけんたい!

画像1画像2画像3
生活単元学習では、「6くみたんけんたい!」で調べてきたことをもとに、「6くみたんけんたいクイズ」を作っています。

3つのチームに分かれて、クイズを作っているところです。

内容や答えの選択肢にもいろいろと工夫しながらすすめています。

さて、どんなクイズが完成するでしょうか。お楽しみに。

交流会の準備をすすめています

画像1
画像2
画像3
今週28日(金)は、久々の開催となる西京東支部の育成学級交流会があります。


みんなで踊るダンスの練習をしたり、ゲームで使う紙コップに絵付けをしたり、終わりの言葉の練習をしたりと、着々と準備をすすめています。

会場校となる樫原小学校へは、市バスに乗って出かけます。
初めて市バスに乗る人もいて、今から大変わくわくしています。

楽しい会になるといいなぁ!と思っています☆

6くみばたけ

画像1
画像2
二十日大根と小かぶが大きくなってきました。

葉がしっかりとしてきて、二十日大根は、うっすら赤い大根が土から顔をのぞかせています。

もうすぐ収穫できそうです。

ブロッコリーもしっかりと根付いてきて、大きな葉が伸びてきているのを観察し、タブレットのカメラでも記録しました。

6くみ おいもDE クッキング

6くみばたけで収穫したサツマイモを使って、ふかしイモをつくりました。食材や使う食器、まな板を丁寧に洗ったり、包丁でサツマイモを切ったり、様々なことにチャレンジしました。調理実習が初めての子も多く、みんなで協力して楽しみながら取り組むことが出来ました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作「しんぶんしとなかよし」

画像1
画像2
画像3
 新聞が、壁にくっついて柱もついて・・机と机の間の屋根になって・・教室のあちこちに、新聞の秘密基地も生まれました。秘密基地に出たり入ったりする子どもたちのうれしそうな表情が、とても生き生きしていました。みんなで協力して基地ができていました。「先生も入って!」とお誘いをうけましたが、ちょっと大人には狭い基地で・・すいません!子どもたちでめいいっぱい楽しんでいたので、うれしいです。

2年生 図画工作「しんぶんしとなかよし」

画像1
画像2
画像3
 新聞紙が、剣になったりマントになったりしていたのですが、もっともっと発想がふくらみ、マスクになったり防具になったりリボンになったり・・新聞紙が大変身しました。「しんぶんしととてもなかよし」の子どもたちでいっぱいになりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/27 2年まちたんけん・5年総合的な学習ゲストティーチャー来校
10/28 支部育成学級交流会(樫原小)・養護教育実習最終日
10/30 京都市小学生陸上競技記録会・京都市小学生持久走記録会(たけびしスタジアム)
10/31 委員会・委員会卒業アルバム撮影
11/1 ALT
11/2 こじか号・5年総合的な学習ゲストティーチャー来校・代表委員会・ALT

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp